6日に【ギタリストとベーシストのためのシステム構築マニュアル】を読み構築し直したエフェクトボード。その後自宅やバンド練習で使ってみて感じたことがあったので、再び構築し直しました。
まず使用頻度の高いアコースティックシミュレーターの導入。
これはスペースの関係上、2月に購入したMOOER / Acoustikarを入れることにしました。
またPolyTuneの素早い反応に慣れてしまい、どうしてもG-SYSTEM内部のもっさりしたチューナーでは我慢しきれなくなったので再度入れ込むことにしました。
その際スペースの問題があったんですが、試行錯誤の末、構築マニュアル導入の際グランドノイズを徹底的に減らした事もあり、iSP Technologies / DECIMATORを外すことにしました。
まぁ、これは以前B1のヒスノイズが酷かった時に導入したので、現在のノイズ対策上ではもう必要ない(G-SYSTEM内部のノイズサプレッサーで対策可能)と踏んだためです。
以上を踏まえ、再度配置や配線を考えなおし、約1時間かけて組み直し終了~♪
何曲か弾いて確かめてみたけど、ノイズ増加も感じなかったしまずは一安心かな?
こればっかりは大音量で弾いてみないとわからないけど、次スタジオに入れるのは仕事の都合上3週間ほど後になるので、それまでは確認出来ないけど(;^ω^)
これからもちょくちょく入れ替える可能性はあるけど、その都度面倒臭がらずにこういった作業をやるように心に止めとかなきゃな(`・ω・´)