雑誌を見ていてら興味のそそられるギアがあったのでご紹介。
BABICZというメーカーから発売されているフルコンタクトブリッジというもの。
これは従来のチューンOマティックの弱みでもある弦高調整が各弦事にできます。
独自のシステム(eCAM)の内部で回転させ、内部を通過している弦を押し上げる事で弦高調整が可能になってるんですね。
しかも常にコネクティング・シムプレートを使用することでブリッジ底面がギターのボディーに密着させ、サスティーンの減衰を抑えてあります。
さっそくメイン機であるAutergoに乗せられないかなぁと調べてみたんですが、現在小生が取り付けているgotoh製ではブ リッジ部分で0.1ミリ幅が広く、テールピース部分では0.5ミリ幅が狭かったんで、そのまま即交換とは行かず今回は断念。
オリジナルギターだとこういったアイデア商品が直ぐに試せないのが、もどかしい限りです。
この記事にトラックバックする