最近は主にManaを中心に弾き込んでおりますが、ここに来てネックがよく鳴るようになりました。
以前のオーナーは殆どこのギターは弾いてなかったんでしょうね。毎日弾くたびにギターが良い感じにシーズニングされていくのがわかります。
もちろんネックが鳴りすぎるギターは弦の振動を抑えてしまいすぎるのであまり良くないのですが、程よく鳴るというのはギターが全体が音を響かせているようで大好きです。
特に好きな音が鳴るギターがたいてい同じような傾向があるっていう経験からきているものですが。
一番ネック鳴りに驚かされたのはTAK Firebirdです。
これは手にとって鳴らした当初からもの凄く鳴っていて、こんなに手に鳴りが響いてくるギターは弾いたことがなかったのでかなり驚かされました。
ただし逆効果として同時にデッドポイントにも悩まされることになったのですが・・・。
だもんでこのギターには当初から不要振動制御チップであるSwing Chipをネック裏に貼り鳴りすぎるのも抑制させてきました。
この効果も手伝ってか入手後5年たった今では鳴りも程よく抑えられ、以前よりも音のまとまりが良くなりました。
現在所有しているギターのネック鳴りが良い方から書くと以下の順です。
Mana(S) → 玲(S)/Tak Firebird(S) → Victory(S) → Severn(S) → Buck Burst(S) → Autergo(D)
やはりセットネック(S)のギターがネック鳴りが良く、デタッチャブルネック(D)が鳴りが弱くなってますね。
Manaと玲はネックの鳴りが良く出力の低いハムバッカーとの関係なのか、かなり好みの音がします。
逆にSevernはネック鳴りは他より少ないものの出力の高いハムバッカーとの組み合わせになっており、これまた好みの音に仕上がってます。
こうやってみるとネック鳴り単体だけではなくボディーの形状やピックアップの出力も相まってる感じで、結局はトータルバランスなんですね。
だからネックの鳴りだけとか、ボディーの鳴りだけだとか、ピックアップの出力だとか、木材の良し悪しだとかにピンポイントでスポットを当てても好みの音のギターにはなかなかたどり着けないかもね。
実際Buck Burstはネック鳴りがちょっと弱い為、弾いてても他のギターに比べるとなんだか物足りない感じです。
こうやってみると、このまま弾き続けてネックが程よく鳴り出すのを待つか、現状のCustomBuckerよりも少し出力の高いピックアップに変えてあげたほうが好みに近づく手っ取り早い方法かもしれないです。
まあ結局は経験則がものを言うんで、自分に対して好みの音が出るギターにはどんな特徴があるのかをキチンと把握すると、ギター選びもかなり楽になると考えております。
ぜひ色んなギターを楽器屋や他のプレイヤーから試し弾きさせてもらって、自分の経験値を上げていって下さい。