前回ノイズの犯人が判明しましたが、こうなったらとことんノイズを軽減させようと思います。
まずは電源タップを10年ほど使用したものから新調。
次にワウの電源をBattery Emulator 9.6から単独でとるようにしました。
また、George L'sのパッチケーブルを思い切ってFree The Toneのソルダーレスに交換。
ここまでやって気分もスッキリ♪
しかも当初の目標であったノイズ軽減も成功し、なんと-10dBも無くすことが出来ました(*´ω`*)
後はHelixのパッチで入れていたノイズリダクションを無くしたり、スレッショルド値を大幅に引き下げ作業終了。
ボード内の見た目も良くなり、以前みたいに色々入れ替える事もないのでガッチリ配線もし直しました。
後ついでにちょっとHelixのペダルが軋んでギーギー鳴ってたので、KURE5-56を吹いて直しときました(*ノω・*)
これでノイズに関するストレスも無くなったし、ようやく演奏に集中できそうです。