サブボードをスタジオに持ち込むことが多くなり移動が格段に楽になったのだけれども、やはりメインと比べると数段操作性や音質が落ちる(当たり前)ので、もうちょっとどうにかならないかな?と考えを巡らせる日々を送ってます。
まずひとつ思いついたのはメインの歪みを2in1タイプにして音の幅を広げるというもの。
Bogner EcstasyやSuhr Eclipse、Overltone OD-FIVE 2なんかがざっと候補に上がるものの、どれも決め手を欠く感じなんですね。
ならもう一段Gain値の高いペダルを導入するかと悩むものの、ちょっと出費が続いていたんであんまりお金も掛けたくないんですよ。。。
そこで閃いたのがお気に入りだけど現状ボードに入っていないSick Asを新たに入れ込み、且つハイゲイン用とミッドゲイン用で置いているペダルを直列に1ループに入れ込んでしまおうというものです。
という訳で善は急げとボード内を一旦カラにして再構築しなおしました!
以前と比べて結構みっちりとボード内に収まっていい感じ♪
新しく入れ込んだSick Asは以前と同じ用にクランチ兼ブースターとして利用し、ソロの音抜け改善なんかも同時に出来て一石二鳥です。
特に最近スタジオではシングルコイルを頻繁に利用するんで、より細かな音作りも出来て音作りの妥協も少なくなって気持ちよく演奏できそうです。
いやぁこうやって見てもG-SYSTEM時代から相も変わらず歪みペダルが多いボードになってますが、こうやってあーでもないこーでもないと拘って作るだけでも楽しいもんですよね。