新しいセッティングに際し色々と気付いたこと、勘違いしていたこと等がありました。
1. 何故かEgnater Rebel20とG-SYSTEMの繋ぎをインサート・ループ→インプット(プリアンプ)→アンプ・センド→インサート・ループ→G-SYSTEMアウト→アンプ・リターンにするとノイズが発生してしまう。
2. 上記の繋ぎ方にするとG-SYSTEMのノイズゲートの効きが良くなりすぎて、細かいセッティングが出来なくなる。
3. Rebel20のリターンにはMarshallなどについている、エフェクターとプリアンプを切り替えるスイッチが付いていない。
4. Rebel20のリターンに他のプリアンプから接続すると、通常パワーアンプ(マスター・ボリューム
)は有効になるのに、まったく意味無くなり常にフルでキャビネットに信号が行くようになる。
とまあ大雑把に解ったことだけでもこれだけで、細かいことを言えば更に増えます(^_^;)
この中で特に厳しかったのはノイズかな。
自宅音量ではそれほどではないんですが、スタジオなんかで出す大音量ではやけに目立つし、下手したらやたらとハウリング起こしかねません。
でも音質だけ問えば新しいセッティングの方が間違いなく良くなるだけに悩ましい・・・
で、色々と鑑みた結果、元の状態(インサート・ループを使用せずにG-SYSTEMのアウトから直接アンプのインに入れる)に戻すことに。
何だかんだ言って、これがRebel20を使用する前提ではベストマッチのような気がしました。
もちろん別なアンプ(2ch・50wクラス)を購入すればインサート・ループを使用した方が良いですけどね。
ってなわけで、右往左往しただけで元のセッティングに戻ったけど、改めて知ったことがあり実りもあったんで良しとします。
すでに発注済みのMogami2549 5m×2本が無駄になりそうだったんですが、以前から使用中の緑Mogami2549がへたってきてるんで交換しようかな(^_^)
むずかしい〜
ギタリスト最大の悩みかも
この記事にトラックバックする