4月以来のスタジオ練習にサブボードを持ち出したんだけど、ソロ用のパッチが上手くハマってなかったので再度調整をやりました。
クランチ用にSick AsからClassic Distortionに変えたのは今のところいい感じ♪
MS-3の扱いにも大分慣れた気になってますが、どうもソロだけはなかなか一筋縄では行かないですね。
というのもLOOPに入れた歪みを単体で使用する分には若干のBOSS感が出るものの概ね良好なのですが、同じくLOOP同士やLOOP+内蔵FXにすると途端にデジタル臭さが半端なくなるし、ノイズも格段に増えるのが・・・
あとどうしてものっぺりした感じが否めないんですよね。
自宅ではスタジオでチューブアンプを使用してることもりVHTに繋いで音を確認しているんですが、ちょっと気分転換にヒューケトのエディブルに繋いで弾いてみることにしたところ、見事にトランジスタの音に(当たり前っちゃ当たり前だけど)
この音をなるべくチューブアンプに近づけるように色々と試行錯誤して、なんとかこれならという設定を見つけました。
この日は時間がなく再度VHTに戻して試してみることは出来なかったけど、いい方向に行ければ・・・