今回は色々と初ものづくしで挑んだライブでした。
初めてメインで使用したPRS NF3を始め、Ovaltone / OD-FIVE 2 XtremeやColossal Cable / Sweet Fatsなど、新しくしたものを使ってのライブだったのでどういう風に鳴ってくれるか心配でした。
しかも本番前日に何を思ったか、クランチをMenatone / Working man's BlueからOD-FIVE 2 Xtremeのブルーチャンネルに変えて、ローゲインに久しぶりにMI AUDIO / CLASSIC DISTORTIONを入れちゃったんですよね(;´∀`)
一応前日練習で最終的なバランスを取ったけど、ぶっちゃけ当たって砕けろの精神で望みました。
結果はほぼ満足いく音でしたね♪
OD-FIVE 2 Xtremeはスタジオで使用していた時よりも音に厚みがでて、弾いてて気持ちいいことこの上なし!
アンプがトランジスタからチューブに変わったというのもあるかも知れないけれど、個人的にはスピーカーが12インチ1発から12インチ4発に変わったことが大きかったと思います。
お陰でOD-FIVE 2 Xtremeの持っている音域を余すことなく再生でき、普段あまり感じることの出来なかった音の厚みが体感できたからね。
あとクランチサウンドもかなり良い感じ( ´∀`)b
OD-FIVE 2 Xtreme単体だとどうしても篭った音にしかならなかったので、色々いじくっていた時に気づいた8khz付近をブーストさせてあげる事で、小生好みのサウンドに見事変化を果たしました。
OD-FIVE 2 Xtremeの本体のPresenceはチャンネル共通だし、こいつを使いこなすにはEQは必要不可欠だなと改めて実感させられました。
Colossal Cable / Sweet FatsもBelden 8424に比べ低音は劣るものの、シールド自体の取り回しやすさや、全体の音域のバランス、ノイズが格段に良くなった印象でした。
でもまだおろしたばっかりなんで、これからじっくりエージングさせて本来の音を楽しみたいです♪
ただ良いことばっかりではなく、悪いところも見受けられました。
それはOD-FIVE 2 XtremeのプリセットでG-SYSTEMのWAHを使った所謂WAH半止めサウンドが、まだまだ設定不足で満足のいく音にはならなかったことです。
なんか逆に抜けが悪くなったように聞こえたんですよね・・・・・・特にミッドゲインでよくWAH半止めサウンドは使うんでこれからの優先的に取り組んで改善させないとダメだな。
次は初めての鹿児島でのライブ。いつも以上にテンパらないようにしなきゃね(; ・`д・´)
<カッコは使用したメイン歪みペダル>
M-01 ピエロ (OD-FIVE 2 Xtreme グリーンチャンネル)
M-02 今夜月の見える丘に (OD-FIVE 2 Xtreme グリーンチャンネル)
M-03 雨だれぶるーず (OD-FIVE 2 Xtreme グリーンチャンネル)
M-04 Homebound OD-FIVE 2 Xtreme ブルーチャンネル)
M-05 MY SAD LOVE (OD-FIVE 2 Xtreme グリーンチャンネル)
M-06 BLOWIN' (BLACK MAGIC)
Guitar / PRS NF3
↓
PolyTune
↓
HKworks / Crybaby GCB-95 Mod.
↓
G-SYSTEM
LOOP1 ・・・ CLASSIC DISTORTION (ローゲイン)
LOOP2 ・・・ BLACK MAGIC → DECIMATOR PEDAL (ハイゲイン)
LOOP3 ・・・ AC-3 (アコースティック・シミュレーター)
LOOP4 ・・・ OD-FIVE 2 Xtreme (ブルーチャンネル / クランチ ・ ブルーグリーンチャンネル / ミッドゲイン)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター / カッティング / クランチ)
EX. PEDAL・・・ FV-500H (ボリュームペダル)
↓
FINAL BOOSTER FBT-1
↓
AMP / Marshall JCM2000