OVERHIVEでお気に入りになったBEETRONICSから新しい歪みシリーズとなる"BABEE SERIES”が発表され、FATBEEの音色を聞いた瞬間に虜となってしまい、すぐ購入しちゃいました。
かなりコンパクトな個体で、OVERHIVEと比べてもかなり小さいです。
このFATBEEはElectro-HarmonixのオリジナルのDeluxe Memory Manを開発したHoward Davisとの共同開発されたオーバドライブで、かなりチューブアンプに肉薄したドライブサウンドが特徴的なペダルです。
ツマミは3つで左からWEIGHT(ボリューム)、FLAVOR(トーン)、HONEY(歪み)となってます。
歪みはほぼクリーンな状態から最大付近では飽和したファズサウンドになりかなり幅広い歪みで、更にトーンの効き方も秀逸でいわゆるムームーな鼻詰まりサウンドからフル付近ではトレブルブースターとしても使用できるほど変化します。
FATなサウンドながら低音が潰れすぎることもないので、シングルコイル・ハムバッカー・P90などピックアップも問いません。
小生としてはハムで使用した時の粘りのある歪みが気に入ってます。
また単体で歪ませるよりも、後段のアンプを軽く歪ませた方が音に艶が出来てきて好みです。
ピッキングニュアンスもさることながらチューブアンプのようなサチュレーションも有り、かなり大満足♪
Youtubeではこの動画が一番実音に近く、参考になります。
BEETRONICSは内部基盤も特徴的で所有のOVERHIVEは蜂の形をしていましたが、今回のFATBEEはBEETRONICSのキャラクターである蜂男がデザインされてます。
こういう見えないところにも拘りが詰まってるのも魅力的ですよね。
唯一無二のサウンドやエフェクターデザインでかなり個性的なブランドですが、一度嵌ると抜け出せない中毒性のあるBEETRONICSから今後も目が離せません。
これでここ数年で心を奪われたオーバードライブはこの3つ。
どれもこれも魅力的すぎてボードの取捨にこまる。。。
こうなったら無理やりでも定期的に入れ替えて、使用し続けるか。。。