意中のエフェクターがやっと到着しました〜(*^^)v♪
その名もCLASSIC DISTORTION。
メーカーはCrunch Box DistortionやTUBE ZONEでお馴染みのオーストラリアに工房をもつMI AUDIO。
因みにこのエフェクター自体余り見かけないと思います。
それもそのはずで、2007年に赤十字に売上を寄付する目的で本国のホームページで限定製作・販売されたエフェクターなんです。
サウンドはクランチ〜ファズまでとかなり幅広い音作りが可能なのが特徴的で、出音には癖が無くギターの音をそのまま素直に歪ませます。
MXRサイズの個体にノブが8つもあるのはやけに威圧感がありますが、いちいちエフェクターのふたを開けて調節するよりもこっちが断然使い勝手が良いのかまわないんですけどね(^^;
面白いのは【CHAR.】を右に回すと倍音が増えていき、やがて音が潰れていってファズになるというところ。しかし残念ながら小生にはまだファズの良さがそんなにわかってないので、今は低めで設定させとります(^^ゞ
下段の4つEQは可変幅は狭いものの、ギターに必要なところだけを調節できるので何ら問題無いですね。
とまあ、かなり広い設定が可能なのでまだまだ所謂おいしいポイントを完全には見つけてないんですが、これから末永く付き合ってゆけるエフェクターには間違いなさそうです(*^_^*)