Dark Matter Distortionの情報を知ってから早4ヶ月......ようやく手元に届きました。
まず最初に確認したのは胴体。
同社のPolyTuneと同じ形状の個体ですが、microUSBが付いてませんでした。
まあTonePrintに対応してないんでしょうがないけど、付いてたら今後に期待できただけにちょっとガッカリ(´・ω・`)
しかもPolyTuneには3Mのマジックテープが同梱されてたのに、今回は入ってないのね。
ブツブツ文句を言ってもしょうがないんで、さっさとボードに組み込んで出音確認。
歪みはminでほぼクリーンまでする事ができ、maxではHR/HMまでは対応できる程。最近のメタルにはちょっと向かないかな。
ノイズはダイキャスト・アルミニウム・ケースを使用しているだけあってかなり少なめですが、流石に4:00以降だとハイゲイン特有のノイズが出て来て気になるかな(^^;
Voiceスイッチで低音の出方がボワッとしたヴィンテージとシュッとしたタイトなモダンと切替可能。
あと2バンドアクティブEQも独立しているので、大胆な設定も出来ちゃいます。
とまあ、一通り試奏してみて気に入ったのが画像のポイント。
弾いていてコイツはガンガン歪ませるよりも、ちょいと控えめな歪みがあってるなと感じたからなんですね。
しかも動画にUPされてるようにピッキングやボリュームで楽に歪み量が調節できるんで、小生としてはちょこちょこ歪み量をコントロールしたいローゲインのポジションで使用することにしました。
歪み方も古くいわけでもなく、かといってモダンとも違う、ぶっちゃけ中途半端な感じが妙に気に入ってますf(^ー^;
この記事にトラックバックする