ライブまであとちょっと。
ということで、そろそろと思い弦交換をやることにしました。
今回はVenetian RedとNF3で悩んだ結果、1年ぶりにNF3をライブで使うことにしました(´∀`)
3月にモディファイした後に一度はちゃんとした形で音を出したいな~と画策していたので、今がチャンス!と思い立った次第です。
今度のセットリストも幅広いジャンルになるのでAutergoは今回もお休み。
弦はいつものGHS BOOMERS。
本当は他の弦も試してようと思ってたんだけど、意外とピックをDGP1-B88 GrippX-Xbにしたら、相性が良くBOOMERSのままでいくことにしました。
弦交換のついでに簡単に指板とボディーの清掃も。
フレット磨きは6月にやってるので今回はパスしました(;´∀`)
前回ライブでNF3を使用した時は不満が残るものだっただけに、今回はそれを払拭しないとな(`・ω・´)
6月に続き、7日もヤフオク!ドームにB'zライブを観に行ってきました!
前回は奥さんとだったんですが、今回は小生がB'zにはまるキッカケとなった姉がカナダからちょうど帰国していたことも有り、姉弟でのライブでした。
当日は熊本に比べ9℃も低く過ごしやすかったんですが、如何せんずっと雨で終始移動が大変でした。
6月のライブでグッズを買いあさったので、この日はゆっくりと会場入り。
2:45の開場と共にドーム内へ。今回も無事アリーナ席をゲット!
過去10数回B'zのライブにはいってますが、ステージになったのはファンクラブに入る前と直後の2回のみ。
その後は運もあってかずっとアリーナで観ております(´∀`)
今回のドームツアーは早くから会場入りした人達のために過去のライブ映像をまとめたものが終始上映されており、いつもに比べ楽に時間を潰すことが出来ました。
時間が5時を過ぎた頃、いよいよライブ開始!
1曲めからいきなり未発表曲Σ(´∀`;)
もちろん初めて聞くのでなかなか乗るのが大変だったけど、ミディアムテンポのHR系でカッコ良かったっす♪
サビの最後に『Summer』と歌ってたので、多分これのタイトルがツアー名にもなってる【Endless Summer】なのかなと思ってみたり。
曲は6月のライブと比べ半分くらい入れ替わったのかな?
今回のライブで一番気になったのが、松本さんが3曲ほどシグネイチャーのD.C.ではなく、市販品のレスポールを使用していたこと。
珍しくピックガードを付けたままで演奏していたので、なにかあったのかな?と一人邪推してました(;´∀`)
曲調としてもD.C.ではなくレスポールが合ってるとは思えないし・・・・・・・
その後ずっと観ていたら、いつも使用頻度の高い赤いD.C.が一度も使われていないことに気付きました。
今回使用したD.C.は黒、ゴールド、青、コリーナのみ。
んだもんで、松本さんがお気に入りの赤が調整中なのかな?
まあそれだったら他のD.C.(茶色キルトや茶色フレイム、白)を使えばいいし、レスポールにしてもTAK Burstやキャナリーイエローのを久しぶりに使えばいいだけの話で、考れば考えるほど謎が深まります。
まあでも、松本さんからすればそんなに深い意味では無いのかも知れないけどね(^_^;)
それにしても松本さんのギターは良い音してるなぁ(人´∀`).☆.。.:*・゚
特に今回のインスト曲も熊本で聴いたよりもより良く感じて鳥肌モノだったし。
演奏数は6月と同じ22曲ほどでしたが、演出の差もあってかガッツリ3時間楽しませてもらいました♪
今回はいつもとは違い戦利品を2つもゲット出来たし、最高の一日でした(´∀`)
最近発売されたLINE6 POD HD500Xの動画を見ていたら、James Tyler Variax JTV-59との組み合わせが羨ましくなってきちゃった(^_^;)
今も半音下げ用にM5を使っちゃいるけれどクリーン系だと粗が出るし、こういった風アコースティックサウンドやフルアコサウンドを得られるなら、よりライブでの実用性も増すしね。
でも、一度この組み合わせで楽を覚えちゃうと、今のエフェクトシステムは持ち運びしなくなりそうな気もしないでもないんだな、コレが(;´∀`)
このところの大雨で気温の方も下がり、めっきり涼しくなってきました。
一時は37℃もあった室温も現在では29度とサーキュレーターだけでも過ごしやすくなったほど。
おかげで風呂から上がってからなかなかギターの練習する気力が沸かなかった時期も過ぎ、風呂あがりでもすぐ練習に移行できるようになったのは、ココ2,3日のお話。
お陰でギターの練習に没頭できるようになりましたよ(´∀`)
で、いつもこの時期になると無性にインスト曲ばかり弾きたくなるんですよね。
それもinto the arenaみたいな激しい曲ではなく、悲しみの恋人達やsunsetのようなちょっと哀愁漂うナンバーばかり。。。
まあ元々そういう曲のほうが感情移入しやすく弾いていて楽しいからいいんですけど、なんなんでしょうね?
結局昨夜も今月15日にあるライブ曲には全く触れず、インスト曲ばかり2時間ぶっ通しで弾いてたし(;´∀`)
アコースティックやエレアコでお馴染みのTaylorが完全オーダー製のエレキギターを販売開始したそうですね。
ようはフジゲンなんかと同じようにネット上で色々オプションから自分好みにカスタマイズ出来るというもの。
ボディーはシングルカッタウェイとダブルカッタウェイの両者から選べ、ClassicStyleがアルダーボディーにメイプルネック、ローズウッド指板という材を使用し、$1998。
StandardStyleがボディーにマホガニーバック、キルトメイプルトップ、ネックがマホガニーで指板がエボニーという組み合わせで$2698。
こういうのは買わなくても自分好みに仕上げていくだけでも楽しいですよねぇ(人´∀`)
色々組み上げながら、今度はこういうギターが欲しいと妄想してるだけで恍惚な時を過ごせますw
http://www.taylorguitars.com/sites/all/modules/custom/taylor_sb_configurator/configurator/?width=870&height=652&iframe=true