Helixのバージョンを2.00にアップデートし、意気揚々とバンド練習に出かけたんですが、見事返り討ちを喰らいました(*_*;
今回のアップデートにEXPペダル関連も加わっており、その為設定が見事にリセットされてました(ノ∀`)
普段はEXPペダルを0の状態にしてパッチを切り替えても0のままにしてたんですが、それが一々設定が保存されている状態(大体100の状態)になるので、0の状態でも音が出てしまうんですよね。
慌てて設定を見直したんですが、その時はどこを変えてやれば元に戻るのか分からず仕舞い。
結局あんまり時間をかけられない事もあり10分位で諦めたんですが、その際0の状態でパッチを保存してしまい、曲中に音が全く出ないという・・・(ToT)
これは、アップデート前ならペダルの位置に関係なくパッチ保存しても現状のEXPペダルの位置が反映されるから全く問題なかったんですが、今回は保存した状態でEXPペダルが記憶されるもんだから参りました。
帰宅後、なんとかGlobal Settingからアップデート前のEXPペダルの状態に戻せたんで一安心ε-(´∀`*)ホッ
いやぁ~、これが本番直前でなくてホント良かった(^_^;)
何はともあれスマホとかでも同じですが、メジャーアップデートが行われた時は必ずくまなく調べる癖を付けなきゃダメですね。
前回のアップデート(1.12.0)から1ヶ月ぶりにアップデート!しかもついにメジャーアップデート(2.00.0)が来ましたね(^^)/
大きく変わったのは幾つかあるんですが、まずはアンプ&ストンプモデルの追加の紹介から。
New Amp Models
New Effects Models
先日の調整に続き、今日はAutergoとBlackburstを更に良くするためにコンデンサーの変更を行いました(^^)/
まずAutergoの方から。
Autergoは製作時の2008年頃は低音LOVEだった為にネックをウォルナット、ボディーバックのホンマホを43mmに指定するなど、出来上がった当初はものすごく低音が主張するギターでした。
しかし、ずっとメインで弾きこんで来たからか経年変化で段々と音が枯れ、低音の主張が良い意味で収まってきていたんですが、工房から帰ってからというもの以前に比べやたら高音が目立つようになりました。
これはこれでいいんですが、弾くたびにシステムの設定を弄りたくない(面倒くさい)のでピークを変更させようと考えました。
今現在搭載しているのはGrey Tiger。音をちょっと膨よかにさせる意味も込めてTINY CHIEFへ交換することに。
そしてBlackburstの方はというと、入手してからというもの物凄くお気に入りのサウンドなんですが、Autergoが帰ってきてそのサウンドを耳してから、もうちょっとリアに高音が欲しいかなと思うようになりました。
なのでちょうどタイミングよくGrey Tigerが宙に浮いたのでこれに付け替えることにしました。
結果、正に狙い通りのサウンドに変化してくれました(*´∀`)
ウンウン。やっぱり気になるところはすぐ手を加えてあげると気持よく弾けますね♪
お陰でBlackburst入手後はお気に入り度として
Blackburst 5 : Tak Firebird 3.5 : Autergo 1.5
くらいだったのが、今回一連の調整&mod.で
Blackburst 4 : Tak Firebird 3 : Autergo 3
と、どれも甲乙付け難い存在になってしまいました(*´艸`*)
こうなってくると8月のライブで全部使いたくなるという・・・ね(ノ∀`)
贅沢な悩みになってしまいましたが、こんなに毎日ギターを弾くのが楽しくて仕方ないのはいつぶりだろう?