忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

ピックアップ変更

フロントのVelvet Brickをリアに移設して約半年。
どうもバンドで合わせた時にシックリこなかったのと、Bluesbuckerがインストでイマイチ馴染んでこなかったので、もう一度ピックアップの選定を行うことにしました。

Bluesbuckerを搭載する前にも色々考察しており、フロントを変更するかリアを変更するかで迷いに迷った結果
Velvet Brickを移設した訳ですが、今回は素直にフロントに戻しリア用を探し出すことに。

Velvet Brickは現在7.3kΩなのでそれに合うように8~9kΩで探すことにしました。
当初エスカッションではなくピックガードからの吊り下げなので、suhrやSeymour Duncan辺りに目星を付けてましたが、イマイチ欲しいサウンドが得られそうにないので素直にGibsonから選ぶことに。
最近は57 ClassicやBurstBucker、CustomBuckerなどGibsonのピックアップがやたら気に入っているというのもあるし、やはりGibsonの音はGibsonのピックアップが一番という思いもあります。

で、今回Gibsonでよくあるマホガニーでなく、オール・カーリーメイプルなのでタイトになりがちの
57 Classicはボツ。
BurstBuker2や3を中心に考えていたんですが、やはりVintageテイストを取り入れたいし、BurstBukerを積んでもいつも聴いてる音とはまた違う感じになると思い、CustomBuckerの市販用に作られたLiveBuckerに決定!





先日届いたので、早速交換♪
ついでにコンデンサーも変更しようかと良からぬ考えもよぎりましたが、現在搭載しているVintage Bumblebeeはそのままにしときました。
ついでに弦交換と清掃も済ませ、1時間半ほどで終了。

ピックアップの高さ調整など行い試奏開始。
うん、うん。やっぱりGibsonサウンドは気持ちいいね♪
オール・カーリーメイプルなので全体的にカリッとしているんですが、いい感じに柔らかさが加わりました。
LiveBuckerはCustomBuckerを基本に巻き数を増やし、少しパワーを上乗せしてあり、出力は8.4~8.7kΩほど。
CustomBuckerは低音いい感じに抑えられ、BurstBukerよりも高音が素直に出る印象でしたが、LiveBuckerはその音をいい感じにBurstBukerより戻したような感じですね。

タップの音はちょっと弱めかなとも感じたけど、Victoryはあんまりリアタップで弾くことはないので、そこまで気にする必要はないかなと思ってます。
今はシングル系はすべてSevernでまかなえるしね。



PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索