歪みペダルでちょっと不満があった部分を解決すべく、前々から気になっていたQueen Mineral FXのBE-ODのコピー品である4Band EQ Mod.(以降BE-OD Mod.)を某オークションにて落札してみました。
当初は苦手な中低音のムームー感がうまく調整できず失敗したかな?とも思ったんですが、説明書に載っていない内部トリマを弄ってみるとちょうどその部分を中心に音が変わることが判明したので、時間をかけて調整しなんとかボードに入れ込めるところまで追い込むことに成功。
元々MS-3にはLOOPが3つしかないため何かと入れ替える必要があったんですが、今回のシステムに上手くマッチできていないSICK ASを泣く泣く断念しました。
新しく組み替えたボードがコチラ!
配線も細かく整え直してますが、パッチケーブルはまだボードが確定してないんで長さ調整はしてません。
ボード内の信号の流れは以下のとおり。
ギター
↓
ボード・インプット
↓
Premium Gear
↓
drop
↓
MS-3(Loop1 : Overhive / Loop2 : BE-OD Mod. / Loop3 : Dirty Shirley)
↓
ボード・アウトプット
↓
アンプ
普段から曲調に合わせてバッキングの歪みを3つほど使い分けているんですが、一番高い歪みをMS-3のMETAL DIST、ミドルをDirty Shirley、一番低い歪みをBE-OD Mod.に振り分けることになりました。
通常ならDirty Shirleyの方がBE-ODよりもゲイン値が高くハード向きなんですが、このBE-OD Mod.はどちらかというと抑えめのほうがいい感じに歪んでくれるのでこういった振り分けをしてます。
まあDirty Shirleyも内部トリマでゲイン値をMAXまで上げてるから、結構ザクザク歪んで気持ちいい♪
当初はSICK ASかOverhiveのどちらかにクランチと兼ねてブースターとしても使用しようと思ってたけど、思いの外MS-3のMID Boosterが小生の好みにマッチしてくれたのでこれまた嬉しい誤算でした。
また細かい使い分けでシングルコイルで使用するローゲインにはこれまたMS-3のRATを使用。
いやぁ~、GT-1の出来が出来だっただけに過度な期待はしてなかったけど、このMS-3はかなりできる子ですね♫
スイッチャーとしての機能も然ることながら、マルチエフェクターとしても結構細かくセッティングができるので非常に助かります。
これで俄然週末のスタジオ入りが楽しみになってきだぞ!