9/15のライブも一段落つき、いよいよ1年の締めくくりとなる11月の福岡でのイベントライブに向けて練習をスタートさせました!
5年前から参加させてもらっているこのイベント。
昨年は常連組はこぞってお休みしたため、今回が4回目の参加になります(´∀`)
九州は地元福岡から3バンド、熊本から2バンド、鹿児島から1バンドの計6バンドが集うB'zコピーバンドイベント。
否応なく気持ちもテンションも上がるというもの。
しかも久しぶりのAutergoをメインに、先日届いたばかりのTM95 TAK CRY BABYを初めてバンドで使えるんで、数日前から年甲斐もなくワクワク♪
それとボードの組み換えついでに、Mi-audioのClassic Distortionを復活させました。
というのも、使わないエフェクターを並べている棚をふとした拍子に見た際、このClassic Distortionが“そろそろ僕を使ってよ”と小生に語りかけたように感じたからでした(;^ω^)
んだもんで、PRECISION MULTI-DRIVEをボードから外し、Classic Distortionをローゲインポジションに据え、OD-FIVE 2 Xtremeのブルーチャンネルをクランチポジションに変更させております。
さて一回目の練習ですが、早速メンバーの都合がつかず、いきなり日曜日の朝8時からとなりました(^o^;)
流石に日曜の朝からだと頭が中々働かず凡ミスの連続でしたが、11月のセットリストと追加曲をひと通り弾いた後、その後にある結婚式用の曲も併せて弾け、気持よく練習することが出来ましたよ♪
TM95 TAK CRY BABYも無理やりワウを使う曲を入れ込んでいる為、早速バンド内で使用しましたが、自宅で内部トリマを調整していたので良い感じでした。
以前使っていたBud-wahやRMC1、Crybaby GCB-95 Mod.と比べスイッチON/OFFや踏み心地がちょうど良く、非常に扱いやすかったッス。
ただ欲を言えば、やはりONの時に光るLED部がヒール部分にあるんで確認しづらかったというか、使用中は出来なかったです(´・ω・`)
ここだけは納得いかないんで、後々視認しやすい部分に移そうかな?と思ってみたり・・・
また懲りずにボードを弄った訳ですが、なんとか本番までに不具合を出しきって調整してしまわないといけないね(´ω`)