忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

Snapshot

先日のメジャーアップデートで追加された『Snapshot』をシステムに導入してみることにしました!

SnapshotとはHelixのBankに配置したアンプやストンプをシームレスに切り替えることが出来る機能です。
しかもただ切り替えるだけではなく、アンプやストンプのGain Vol.などのパラメーターを64個一度に切り替えることが出来ちゃいます。



それでは早速…………と言うわけにはいかず、まずはSnapshotの理解とBank内の地図作成から。

Helix自体もう9ヵ月使用していることもありSnapshotについてはスンナリ頭に入れることが出来ました(^_^)ノ
ただ、思いの外もたついたのが地図作成。
Bank内にアンプが2つしか使用することが出来ず、現在の使い方だと3つ、4つ使用しているのもあるので、そこをどういう風にやるかかなり迷いました(;´Д`)

なんとか2時間ほどで目処をつけ、ようやくSnapshotを作成開始!



………いやぁ、流石に移行には予想以上に時間がかかりました(;・∀・)
既存のパッチのパラメーターを逐一スマホで撮り、どうやったら干渉しないで全て配置出来るか悩みながらの作業でしたので、かなりくたびれました( ´Д`)=3


出来る度に曲と併せて、細かく修正をすること約5時間。
ようやくSnapshotに移行が完了しました!


※画像はワザと全てONにしてます。
(今朝撮ったんで光源の具合で見づらい&保護シールをまだ剥がしてないので汚いのは御勘弁*_*;)



これは素晴らしいの一言です♪
シームレス切り替えがここまでだとは………以前のG-SYSTEMもシームレスだったけど、これはちょっと感動しますね(^-^*)
複雑な組み方してても一発で切り替わるのは気持ちいいです。



一通り曲と合わせて弾いてみた感想としてはSnapshotはライブ向き、Bankやストンプモードは家弾きや録音向きって感じかな?

やはりシームレスで切り替えできても使用できるアンプが限られるのは、曲に合わせてアンプを選んでるものとしては物足りない所。
現状はこれ以上望むのは厳しいとは思うけど、将来的には最低でも4つはアンプを切り替えできると有り難いですな(´▽`)



さて、なんとかSnapshotを自分のシステムに取り入れる事が出来たし、差し当たって週末のスタジオ練習までには慣らしておかないとね(`・ω・´)

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索