Autergoの弦張替をするついでに、ようやくピックアップキャビティ内のノイズ処理を行いました。
本当は前回ポット周りのノイズ処理をやった際に一緒にやればよかったんですが、コーティング弦に張り替えたばかりだった為に先延ばしにしておりました(^^;
ノイズ処理の方法は前回同様、導電塗料の変わりにアルミテープを貼るというもの。
ポット周りとは違いザグリ方がちょいと複雑になっているので色々と難儀しましたが1時間くらいで作業が無事終了しました。
その後ショートしてないかどうか確認してひとまずノイズ処理は終わり。
本当はトグルスイッチの所もやらなきゃならないけど、根気が続かなかったのでまた次回ということで・・・
肝心のノイズはやる前と比べてほんのちょっとなくなったかな?と思える程度だったけど、まあ『やることはやってるんだぞ!』という完全な自己満足の範疇ですよ、はい。
この記事にトラックバックする