忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

ネテモサメテモギターノコトバカリ

15日のライブ音源を聴いて一人へこんでいる今日この頃。
特に音が悪すぎたことに対して納得がいかず、再度煮詰め直すことにしました。

Egnater Rebel-20に接続し、特に酷かった低音と音量調整を重点的にやることに。
1時間程弄くった結果、初期にCalifornia SoundやB-1といったAMT製を使ってた時とほぼ同じ設定と相成りました。
久しぶりにバッキング用にうっすらとフェイザーをかけるようにしたしね。
これで原点に返ったという気持ちの元、心機一転せねば!



時同じくして来年2、3月にやるライブ用のセットリストを早々と決定してしまったので、過去にやったことのある曲をDVDで確認したけど、たった2年前だけど今より全然巧くってビックリしちゃったw
またこれだけ早くへたれになってしまったのか愕然ともしたけどね・・・・・orz

色んな人に聴くと大体時間が掛けられた高校生〜大学生辺りがピークの人が多いみたいですね。
小生も初めて本格的にバンドを組んだ19歳辺りに一度ピークがあり、上記した2年前に盛り返して2度目のピークを迎えてしまったようですf(^ー^;

まあ確かに子供が3人になるとなかなかギターを弾く時間は取れないですよねぇ。
でも、このままズルズルと後退する訳にもいかないので、家族からの視線を振り払いつつ、また少しでもギターに触れている時間を意識して増やしていかないとな(´ω`)

PR

むぅ。。。

10/8。久方ぶりの土曜日に行うライブ。
昨夜からのゴタゴタもなんとか解決し、清々しい気持ちで3時にライブハウス入り。

今回は全部で4バンドなんですが、ウチらのバンドを除き他は全て大学生のバンド。
なんか見てるだけで若いなぁと感じてしまった小生は、既にオッさんの領域に足を踏み込んでしまったようで・・・。

ボーカルが仕事で1曲しかリハ出来なかったけれど、まずまずの出来。
その後は本番まで4時間以上空いた上に、V1ではサカナクションのライブがあった為に人が多かったので、楽屋に引きこもりメンバーでホラービデオの鑑賞会をやってました(^^;

9時になりようやくバンドの出番。しかし、ここで問題が・・・・・
今回は直前でEgnaterを使用することにした為、大音量で試していなかったせいで、もの凄く音がブーミー且つスピーカーが破れたような音になってるではないですか。
演奏中になんとか改善させようと色々とアンプを弄くってましたが、結局最後まで治らず終い。しかもそれが気になったお陰で演奏も心ここにあらず状態で散々な結果に終わってしまいました。
こんなことで取り乱すなんてまだまだ精進が足りない証拠。わざわざ見に来ていただいた方に大変申し訳なく思ってます。

その後色々と検証してみた結果、どうやらG・SYSTEM内部で入力オーバーを起こしていたみたいなんです。
特にBLACK MAGIC導入後、エフェクトボードを組み直している時に簡単にバランスを取ったのが原因。
よく思い出してみると、最近は以前に比べてエフェクターの出力を無意識に高く設定しすぎてたみたい(- -;)
で、アンプに入力される音が高すぎてアンプ内部でも音が処理しきれず、結果潰れたようなブーミーな音になってしまったようです。
実際、クリーンやクランチは歪みに比べ出音が大きく出てまったく潰れてなかったしね。思い出してみるとボリュームペダルで絞った時は歪みもちゃんと鳴ってたな。

早速帰宅後、設定を弄くりエフェクトボードの出力を大幅に低減させました。
なんかあまりにも初歩的すぎるミスで情けないです。ライブ中はずっとEgnaterのせいだと勘ぐってただけにお恥ずかしい。
今度から突発的に使用するんじゃなくて、キチンと念入りに準備しないとなと強く思った今日この頃です。

なんとかなったε-(´∀`*)

15日0時はPS VITAのネット予約開始時刻。
小生はデスクトップとノートパソコンの2台体制で予約合戦に臨むことに。
因みに予約サイトはヨドバシとソニーストアに絞ってます。

0時と共にF5を繰り返し、画面が読み込まれるのをひたすら待つこと5分。
ソニーストアは依然として注文画面に切り替わらない中、最初にヨドバシが繋がりなんとか2000番頭で整理券をゲット!
これでメールが送られてきて、そこに記載されているアドレスにアクセスして注文すれば予約完了の手筈。
案外楽勝だったな♪と思いつつも抑えでソニーストアでも粘っていると、ようやくカート画面に。
ですが、そこから予想以上にアクセスが集中している為か、サーバーメンテ画面なんかに飛ばされまったく予約出来ず終い。

ま、こっちは取れなくてもいいけどね(´∀`)と余裕こいていたら、整理券ゲットから20分後ようやくヨドバシからメールが届きました。
しかしそこからが悪夢のハジマリでした・・・・・・。
このメールのアドレスは時限付きになっていて、午前3時がタイムリミット。まだ2時間以上残ってるから余裕だろうと軽い気持ちでアクセスするものの、そこもサーバーに負荷がかかりすぎて全く繋がらない状態。
ようやく繋がっても注文画面に行けずタイムオーバー、もしくはエラーが吐き出される事態に。
何十分もその状態が続いたのでさすがに焦ってきて、2chを覘いて情報を収集してみると、どうやら他の人たちも同様にまったくアクセスできない状態らしいΣ(゚д゚lll)
でもって片手間でやってるソニーのほうも相変わらずの状態。ちなみにこちらのほうも他の人も全く予約出来ない様子。

どうなってるんだゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!という気持ちをなんとか抑えつつひたすら作業の繰り返し。
気が付くと早くも2時を回ってました。その後ようやくヨドバシからサーバーの不具合により予約できなかった人の為の救済処置を15日中に改めてメールするとの発表が。
もっと早く公表してくれよと思いながらも、これ以上は翌日のライブに支障をきたすんで悶々とした気持ちを押さえ込みながら、その日の予約を諦め就寝しました。

今日は6時に起こされ、すぐさまソニーストアを覘いてみると相変わらずなご様子。
なんか気持ちがスッキリしないんで、こうなったら当初の予定通り街中のTSUTAYAで予約しようと決意しました。

そのTSUTAYAは9時オープンなので、仕事に行く前にちょっくら時間を貰って行ってきました。
開店10分前に着いたけど、既に5人ほどのお客さんが待っておりました。
その後、予定通り9時にオープンし呆気なく予約完了。
東京の某店では予約前に既に500人以上の列が出来ているとのことでしたが、こういうときは地方って楽やわぁ・:*:・(*´∀`*)・:*:・

しかし昨夜のゴタゴタがまるで嘘だったかのようにあっさりと予約できたんで、脱力感が半端ないな( ´Д`)=3
結局ヨドバシの整理券は無駄になったけど、まっいいか。

これで心置きなく今夜のライブに臨めそうでなによりです(∀`*ゞ)テヘッ

どないしよ?

週末のライブに向けて毎晩いそいそと弱点克服を目論んでいる小生です(´ω`)

それはそうとそのライブにEgnater Rebel-20を持ち出すか否か悩んでおりまして・・・・・

前回のダイニングバーでのライブではまともなアンプが備わってなかったので持ち出したんですが、今回はMarshall JCM2000(大分くたびれてるけど)が備わってるライブハウス。
昨年後半辺りから備え付けのアンプでも結構満足のいく音が作れるようになってたんですが、如何せん7月のライブでの音が硬すぎたのが気になるところ・・・・

じゃあ前みたいに持っていけばいいじゃん!ってことなんですけど、なかなか3階までクソ重いエフェクトボードとギターとアンプを階段で登るのは苦痛になってきてまして、往復するのも結構重労働なのよね(;´∀`)
(こんな事書いていると毎回ヘッドとキャビネットを持ち込んでる人達に申し訳ないけどね)

っていうかずっと持ち出してた時は平気だったんだけど、人間一度楽を覚えるとどうもいけないねぇ・・・・
たった7キロがずっしり重いわぁ・・・・

散々な結果といい収穫

8日は2週間ぶり、且つ本番前最後のスタジオ練習でした。

まずこの前記述したようにギター毎にケーブルを使い分ける作戦を実行すべく、早速Evidence Audio / The Lyric HGをSM-Y2Dに差しこみ、音出しチェックをしているとやけにノイズが・・・・・。

そう、見事断線していたことをど忘れしておりましたorz

最初は騙し騙し使用しようかな?とも考えましたが思いの外ノイズが酷すぎたので断念し、Belden / 8424にスイッチ。
何とか事なきを得ることが出来ました。試すのが本番前でよかったわぁ( ´Д`)=3

肝心の出音なんですが、Colossal Cable / Modern Classicと違いパワフルで低音より(8412より派手じゃないけど)なのが今回のセットリストにマッチしている印象を受けました。
(ただこれでケーブル熱が再燃しつつあるんですよね。今はネット検索では良いと思っているケーブルはどこもかしこも売り切れだったりするんで、時期を見て新たなケーブルを購入するつもりでおります´∀`*ゞ)


しかし、今回の練習は散々たるものに・・・・
というのも各メンバー(もちろん小生も含む)いつもでは考えられないミスを連発し、かなり不完全燃焼な形で練習を終えてしまいました(´ε`;)ウーン…
ただ今回は本番まで1週間開いている(いつもなら翌日本番)というのと、最後の練習で出来が良すぎると本番にグタグタになる傾向があるんで、逆に良かったかな?と独り無理やりポジティブな考え方をしています(;´∀`)
かなり不安点が浮き彫りになったので、本番まで重点的に練習してやんよ!!!ヽ(`Д´)ノ

ただ一応収穫もあったんですよ。
もちろんその収穫というのは先日導入したばかりのCrazy Tube Circuits / BLACK MAGIC。
スタジオのMarshallコンボで鳴らしたんですが、抜け・張りとも抜群!
若干GAINとBASSを弄くったものの、予想通りの出音に小躍りしたい気分でした♪

やっぱりノイズが少ないっていうのは、弾いていてかなり精神的にも楽になるわぁ(´Д`)
これだったらBLACK MAGICはG・SYSTEM内蔵のノイズフィルターで十分だし、ノイズが多いSUPER SPOLTにiSP / DECIMATOR PEDALを噛まそうかなとも思ったりなんかりして。

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索