忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

G-SYSTEMの底力

TC electornicのホームページにギタリストPeter ThornがG-SYSTEMについて説明している動画がありました。

はっきり言ってまったくおんなじ機種を使ってるとは思えないほど、G-SYSTEMのポテンシャルをフルに引き出してる( ゚д゚)ウラヤマスィ…
これだけ複雑に設定はしきれない&扱いきれないけど、もうちょっとがんばって設定を見直してみようかな・・・(^^;



PR

真空管のオーダーメイド

先日プリ管だけ交換しましたが、今度のライブが終了したらパワー管も変える予定ですので、それならばとヴィンテージサウンドに真空管のオーダーメイドを依頼しました。

プリ管についてはある程度自分の求める理想の音が見えていたので簡単に選択できたんですが、パワー管はEL84と6V6両方付いている上にTUBEMIXという機能があるので、下手に自分が選ぶより理想を伝えて専門家に選んでもらったほうがある程度間違いはないかと判断した次第です(;´∀`)

で、返事をもらった結果がこちら
【EL84 Mullard 2本マッチ 高パワー 真空管HX23】
【6V6S JJ 2本マッチ 高パワー 真空管HX23】

やはりEL84はMullardになりました。
元々Mullardは好きですが高いのがネックなんですよねぇ( ´Д`)=3
今回も選択してもらった6V6は6000円程なんですがEL84は約倍近い10800円。。。。

でも折角自分の理想の音に近づけるなら、下手なエフェクターを買うより安いんだけどね(^^;

まぁこれで必要な値段も判ったんで、決断して来月の仕事が落ち着いた辺りで交換しようかね(´ω`)

ついに到着! EMMA / ReezaFRATzitz Ⅱ

EMMA / ReezaFRATzitz の新しいバージョンが出るかも知れないという事を聞いてから約1年。
2009年夏発売予定→9月末発売予定→12月発売予定と段々発売が延期され、本当に出るんだろうかと疑っていた矢先、3月現在でまだ予約を受け付けている所が殆どという状況の中イギリスで販売している所を発見!
そして購入後、直ぐに発送されたんで内心前のバージョンが送られてくるんじゃないかとビクビクしてましたがその懸念を吹き飛ばすかのように、とうとうReezaFRATzitz Ⅱが キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !


まずは、その到着直後の画像をご覧ください♪
興奮した状態での音出しだったんでちょっと変なフィルターがかかってるかもしれないから、インプレは明日にでも落ち着いて書きます(^_^;)

100307_185354.jpg100307_185422.jpg




















ちなみに今回届いたFXには公式サイトの画像にあるように《UNTRUE BYPASS》では無く《TRUE BYPASS》になってますが、左側の画像の右上の紙にこのような内容が書かれてました(バリバリ直訳ですが・・・(^^;)
あなたのペダルの上のオーバレイはTRUE BYPASSと書いてあるけど、あなたのペダルはTRUE BYPASSではなくUNTRUE BYPASSと呼ばれる巧妙なサーキットを備えてますよ。

実際G-SYSTEMのLOOPに繋いで試してみたところ、ループしないときに比べほんとうに僅かながらレンジが締まった印象を受けました。
う〜ん、ほとんど直列に繋がないんでコレが良いのか悪いのか判断できないのがもどかしい(*_*)

Egnater / Rebel-20 プリ管交換

色々と新しい設定に悩んでいる今日この頃。
こうなったら徹底的に散財して好みの音にしちゃる!という意気込みの元、Egnater / Rebel-20の真空管を交換する事にしました。

前々からヴィンテージサウンドという店のホームページを覗き、『なるほどなぁ〜』と関心してたんで今回はココから調達する事に。
本当はパワー管(EL84×2 / 6v6×2)とプリ管(12AX7×3)を総取っ替えしたかったんですが、そこまでは資金を回せなかったんで、プリ管だけにしときました(既に徹底的じゃなくなってるけど・・・^^;)

で、今回購入したのは【12AX7 TUNG-SOL 3本マッチ 低ゲイン 真空管MX11】というもの。
これはアンプ自体クリーン設定でしか使っていないうえに、もうちょっと音量を稼ぎたいというのがあったんで“低ゲイン”というカテゴリーから、自分が好みのクリーンに近いものを選択しました。


100303_17292911.jpg注文した翌日に無事到着♪
夜まで待てず、仕事の合間を縫って交換しちゃいましたf(^ー^;
かなり久しぶりに交換作業をしたんで、ちょっと手間取ったけど、なんとか作業終了。
ちなみに元から付いてるプリ管はGTでした。

その後、夜になってから音質チェック。
さすが“低ゲイン”を謳っているだけあって、歪みが弱いですね。
大体元のクリーン限界値が9:00の位置だったのが11:00辺りまで上げても殆ど歪まなくなり、その分音量を稼ぐ事が出来ました(^-^)

音にハリや艶が良い具合にプラスされたんで、TUBEMIXを3段階ほど6v6管よりに設定。
以前のGT管が若干クリーンの重心が低かったんですが、このTUNG-SOL管は中音域にピークがあるのでクリーンも扱いやすくなりました(^◇^)
ただ最終的な設定はスタジオで音出ししてからかな。

ここまで自分の思い描いた音に簡単近づけるとはなかなか良い時代になったもんです。
今回パスしたパワー管も5月までには交換させたいですねぇ(^。^)

今回取り寄せたヴィンテージサウンドは独自のバイアス調整をもっていて、現在使用中のパワー管を送るだけで好みのパワー管自体を同じバイアスに調整してくれます(バイアスフリー)。なもんで、定期的に交換が必要なパワー管をかなり楽に、しかも安価に交換できるようになるのでオススメですよ♪
http://www.vintagesound.jp/

ついに購入! EMMA / ReezaFRATzitz Ⅱ

どうも音の好みが変わってからDOMINATORを上手く設定できない・・・orz
この前やった新設定・改も結局ボツでした・・・

こりゃ見切りを付けて新しい歪みペダルを探さないとダメかな(-。-;)
最近出たSuhr / RIOTの評判も良いし、海外から直で買い付けるか・・・

と悩んでいると、とある楽器店のブログに『EMMA / ReezaFRATzitz Ⅱがアメリカでは予約を受け付けているところがある(1/26付)』という情報が書き込んであり、善は急げと検索してみるとイギリスで取り扱いしているところを発見!

またもやどうしようか・・・と、たった数時間の考慮の末、DOMINATORを売却しその資金でReezaFRATzitz Ⅱを購入する事にしました(^○^)
ただそこが予約なのか既に販売してるのかは定かではなかったけど、そこは気ままに待つ事にします(^^;

3/2 pm10:50付
注文したショップで確認したら既に発送済みになっていたので、予想よりも早く手元に届きそうです♪


ちょっと遠回りしたような気がしますが、これでようやく意中のセットが組めるんで、今から楽しみ♪

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索