気がつけば昨年から結構頻繁にライブをやってきてるなぁ・・・・・
2011.10 熊本 Drum Be-9
2011.11 福岡 アーリービリーバーズ
2012.02 熊本 Drum Be-9(主催)
2012.03 福岡 HardRock Cafe
2012.05 熊本 Drum Be-9
2012.06 鹿児島 阿久根市
2012.07 熊本 Drum Be-9(主催) & メンバー結婚披露宴
まあ他に精力的に活動されてるバンドからすれ少ないですが、メンバー全員仕事持ち&趣味でやってる中では結構なハイペースだと思う訳です。
しかもライブの半分は県外だし、結成当初じゃ考えられなかったことですな。
そんな中ひさしぶりに次回の予定がないんですね。
で、よく考えてみれば昨年頭がそんな感じだったんですが、それでも練習曲を決めて打ち込んでたんですが、今回はまだ曲自体も決め手おらず全くの白紙状態。
んだもんで最近の暑さも手伝ってか全くギターを持つ気が起きてこない・・・・
なんかダラダラと時間を過ごしてしまってるだけの日々で、こんなんじゃいけないと思いつつもなかなか行動に移せません。
でもやりたいことも無いことはないんですよね。
特に最近はライブ間隔が狭い所為で、なかなか課題曲以外を弾く機会がないので、久しぶりに沢山色んな曲を弾きたいなとか。
もう何年も弾かずにど忘れした曲なんかもまたコピーし直したいなぁ・・・・
ということで、後はやる気を出すだけ!
今日から配信されるB'zの曲を聴いてテンション上げますか♪
先日書いたとおり21日はバンドメンバーであるN改めMさんの結婚披露宴に行ってきました。
今回の目的はお二人を祝福すると共に、披露宴でバンド演奏する事!
当日はまずスーツに着替えてから他のメンバーと合流。
ボーカルの車にギターやベース、エフェクターボードにアンプ3台を、小生の車にはショップから借りたドラムセット一式を詰め込み、予定時刻よりちょい早めに会場に到着。
ホテルの従業員さんに搬入を手伝ってもらい、事前に準備してもらった控え室に道具を全て10分程かけて搬入完了。
その後約30分程かけて仮組み。これは変に触ってメチャメチャにしてもしょうがないんでドラム以外は皆で傍観してました(^^;
6時になりいよいよ式場へドラムやキーボード、アンプなどの搬入開始!
6時30分には披露宴が始まってしまうということもあり、実質搬入・設定の時間は15分程。
式場自体も転換作業で従業員の方の怒号が飛び交ってましたが、それを邪魔しないように1階の控え室から2階の式場まで道具を持って行き設定するのはかなり難儀しました。
しかし、普段からライブハウスで鍛えられていたのと事前にドラム搬入の練習をしていたお陰もあってか、予定時刻より5分程早く準備完了出来ました!
その代わりメンバー全員汗だくで一時控え室でくたばってましたが、すぐに式が始まると係の人に急かされ会場入り。
時間通りに披露宴は始まったモノの、バンド演奏をやるタイミングを正確に伝えられておらず、いつ始まるか気が気ではありませんでした。
程なく時間が過ぎ、まだ余裕はあるかな?と気楽にトイレにはいると、直ぐにメンバーからもうすぐ演奏が始まると伝えられ、慌てて控え室にギターを取り戻り式場へ。
直前に子供達の出し物がはいっていたのでその間を使い最終セッティングとチューニングをやり、いざ本番スタート!
ですがあまりにバタバタしていたので音あわせは愚か、音量調整も出来なかったので、実際1曲目は探り探りの演奏でした(×_×)
なんとかバランスは取れてたと思うけど、実際はどうだったのか怖くて聞いてません(^^;
でも3曲目のイチブトゼンブでは新郎もステージ上げ、大いに盛り上がったので良しとしましょう!
なんとか大役も終え、汗だくのまま席に戻ったのも束の間、披露宴はクライマックスへ。
正直バタバタしすぎて披露宴を堪能する暇は無かったけれど、新郎新婦の最高に幸せそうな顔を見られて良かったです。
披露宴も無事に終わったところで、今度は片付けが待っており、全て片付けて車に乗せてしまうのに1時間掛かってしまいました。
しかも外は夜10時過ぎても30℃近くあり、かつ湿度の所為でまたしても汗だく状態。
この日はずっとスーツを着ての作業だったこともあり、かなり参りました。
でも予定より早く片付いたのでその日の内にショップへドラムを返却することが出来たのでよかったぁ。
本当は2次回も行きたかったけど、ショップへの返却しに行ったのと予想以上に疲れたこともあり辞退させてもらいました( ´Д`)=3
なんか予定よりも慌ただしくなった1日でしたが、貴重な&充実した時間を過ごすことが出来ました。
久しぶりに腹筋をしようと思いたち30回ほどやって、その直後普通にあぐらかいてたらお腹がつりそうになった小生です(;´∀`)
今日はバンドメンバーでキーボード担当のNさんの結婚披露宴。
その披露宴でバンド演奏してきます。
以前姉の結婚式の際にもボーカルと2人で語り弾きをしたんですが、その時はコードをど忘れしたりしてハチャメチャな感じになってしまったけれど、今回はそのことを引きづらず、心を込めて演奏してこようと思います。
さて、昼からスーツに着替えて、ドラム一式を楽器屋から借りて式場に搬入しないとな。
今日は朝からあいにくの空模様だけど、おかげで連日の猛暑から開放されそうなので、式前に汗だくにならずに済みそうでなにより。
ピックガードが完成したとの連絡を受け7日に受け取りに行きました。
当日も午前中大雨が降り続いていたので取りにいけるか心配だったけど、なんとか昼から天気も持ち直したので事なきを得ました。
左がオリジナルで右が今回作成してもらったものになります。
一目瞭然でコントロール系の位置が変わったことがわかると思います。
裏側にはアルミでノイズ処理までしてくれました。
受け取ってから確認してみたけど、かなり弾きやすくなりました!
一緒に軽すぎたPRS特注のポッドも通常のトルクのタイプに変更してもらったので、手がちょっとボリュームに当っても回ったりしないので精神的に楽になるなぁε-(´∀`*)
また1弦サドルのネジとバネがいつの間にか紛失してしまっていたので、コチラの方もGRAPHTECに変更してます。
合わせてネック調整や弦高のバランスも取って貰っているので、まるで別なギターを弾いているような錯覚が(;´∀`)
だって前のは工場出荷状態のままで弾いてたから弦高が高すぎでした。まあ、そのまま放っといて弾いてた小生も小生ですが・・・・・
その後は早速バンド練習があったので持ち込んでチェック。
B'zの楽曲はピックセレクターを動かすことが多く、以前の状態ではかなり難儀していたんですが、新しく配置したおかげもあってか気軽に切り替えることが出来ました。
やっぱり切り替える度にセレクター意識してたら、演奏間に合わないもんね(´ω`)
あとは気になったピックの高さ調整を施し、今回のMod.も無事完了!
かなり使いやすくなったし使わなきゃ損損!ということで、週末にある結婚式で披露するバンド演奏時に使用しようと思ってます。
最後に変更前と変更後の画像比較。
ショップにピックガード作製を依頼したNF3なんですが、新たな問題が発生しちゃいました!
それは1弦のサドルを固定していたはずのネジとバネがいつの間にか紛失してしまっていたということorz
まったく気づいておらずショップからの電話で発覚した次第です。
これは機能上他のサドルに比べてねじ込み量が少なく、弾いた時の振動でネジが取れたんじゃないかと推測されます。
確かに以前(3月ぐらい?)にもいつの間にかネジがサドルから抜けかけてたので、一度締め直しオクターブ調整をした事があったんですが、どうやら作りこみの精度がそこだけ甘かったのか、再度症状が発生してしまったみたいなんですね。
で、また追い打ちをかけるようにNF3の弦交換したのが5月のライブ直前。
その後Autergoを集中的に弾いてたので、いつ・どこでネジとバネが紛失したか全くわからない状況という事実・・・
まあぶっちゃけサドルだけ代理店に頼めば済むんですが、如何せんオリジナルパーツの値段はボッタクられているような値段なので却下。しかもどうせお取り寄せになるから時間がかかりすぎるんだよな( ´Д`)=3
で、悩んだ結果GRAPHTECのサドルでPRS用として発売されているものがあったので、今回コレを取り付けてもらうことにしました。
仮にネジとバネが発見できたとしても、遅かれ早かれまた同じような症状が出ると思うし、早めに対処していたほうがいいからね(´∀`)
しかし予定外の出費だったなぁ・・・・・・でもピックガードを頼まないで、この後普通に弦交換したらネジが無くなってるのに気づいた時点で発狂しそうになったと思うから、グッドタイミングだったかもしれないと心に思い込ませる今日この頃です。