先日書いた『新しい歪みエフェクターが色々と』ではあれだけ熟考して購入しなきゃと書いときながら、どうしても我慢しきれなくてbogner pedals ecstasy redを注文してしまいました(;^ω^)
なんか色々と説明書なんかを読んでみるとかなり幅広く使えそうだったし、何よりbognerの初ペダルということもあって、居ても立っても居られなくなってしまったのが運の尽き。
実際、何回か購入しているアメリカのショップで売りに出されるの発見し、値段も円高の昨今、アメリカからの送料を足しても日本で売りに出されるより格安で手に入るし、何より早く手に入りそうだったしね。
今のところBuckOrder扱いなのでいつ到着するかわからないけど、今からwktkしまくりっす(´Д`)
今年も10月に入り、街も秋の色が濃くなり始めた今日この頃。
色々と気になる歪みエフェクターが発売されております。
なかでも一番はやはりなんといってもBogner Ecstasy Redでしょう。
まだまだ値段等わかりませんが、アメリカのショップでは$299.99と出ていたので、国内では3万前後といったところになるのかな?
まだYouTubeにはBlueのみ詳しい動画がUPされているので、Redの動画も待ち遠しいっすな。
それと国内ではFree The ToneのIRON FOREST DISTORTIONが気になるところ。
発売は10/20なのでもうすぐなんですが、これもまだ音源がないので如何ともし難い。。。。
メーカーの説明によれば『力強いアッタク。豊かな倍音。リフを弾く際の歯切れのよさ。リードソロに必要なロングサスティン。』とあり、想像だけが膨らむばかり。
後はRockboxのBrown Sugar Distortionなんかも気になるけど、値段が値段だし地方だと気楽に試奏に行けないのがなんともツライ・・・orz
あんまり前みたいに散財したくないんで、もし購入する時はよく熟考してからしないとダメだね(´ω`)
ブログを始めてから一つ悪い癖みたいなものがついてしまいました・・・・。
それはエフェクトシステムやギターのセッティングなどをUPした際に、“お気に入り”とか”これで一時変更しない”なんて書いておきながら、翌日には別な事を試したくなり、結局はブログに載せたのと違うものにしてしまうというもの。
今回も御多分に漏れず、先日書いたエフェクトシステムから変更させてしまいました。
それはClassic DistortionをMORBID DRIVEに入替したこと。
しかも直前には音源を聴きながら満足してるって言うのに、弄くりたい気持ちが抑えきれませんでした(ノ∀`)
若干バッキングの音が納得してるようで奥底では納得出来てなかったのが原因かも・・・
まあ前々からMORBID DRIVEでやってみたいと考えていたセッティングがあったんで、それも少なからず影響があったのかもしれないね。
で、実際にそれをやってみたところピタッと嵌ってしまったんで結果オーライっつうことでいいんじゃないすかf(^ー^;
これがあるから最近はあんましエフェクトシステムを画像でUPさせることが少なくなってしまってるんだけど、これからはこれに懲りず、定期的に画像UPしていこうかな?
皆さんがよくご存じのTS。
これはアイバニーズから発売されたTube Screamerの略称で、TS808、TS9、TS10などいくつか種類が発売されており、現在も人気があります。
このTSが人気が出たのはいくつか要因はあると思いますが、その中でも一番はやはりSRVが愛用していた事でしょう。
その後、いくつか使用する上で弱点とされていた部分を補って誕生したのが所謂TS系と呼ばれるエフェクターです。
各社色んな所から発売され、沢山の名器が産み出されてきました。
これらはいくつか共通の変更を施しながらも、各ビルダーの独自の味付けにより色んな物に変化していきます。
そんな中、小生も所謂TS系のペダルをいくつか所持してきました。
Timmyに始まり、Ultima Overdrive、Eternity、B-CUSTOM SUPER SPORT、Mastro Antique Revised、PRECISION MULTI-DRIVE、個人製作のBoo☆Star、SD-1 Glitter mod.などなど。
(あんまり意識して購入してはないけれど、挙げてみると意外と多く潜在的にはTS系のサウンドを欲してるようです^^;)
一括りにTS系といっても、TS808を狙った物(Eternity)やTS9を狙った物(Timmy)、TS10を狙った物(Mastro Antique Revised)と様々。
そんな中でも小生が気に入っているのは低音が出過ぎず中高音域が気持ちよく抜けてくるタイプで、前出の中ならTimmy、Eternity、PRECISION MULTI-DRIVE、SD-1 Glitter mod.かな。
とまあ、一括りにTS系と言ってもかなり好みが分かれるものです。
人によってはピッキングニュアンスやゲイン値、コンプ感など気にする部分も違うので、雑誌やネットに掲載されてる文章だけで判断せず、ぜひ自身の耳で直に判断してもらいたいですね。