忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

久しぶりに

最近ハマってみてるYouTubeのわしゃがなTVの影響で、久しぶりにガンプラ作ってみました。


ガンプラはSDやMGのサザビー以来だから約6年ぶりくらいになるのかな?
今回は初のRGに挑戦。今回はちょっと贅沢して『メタリックグロスインジェクション』なるものを購入してみたんですが、最近のガンプラはものすごく精度も上がって関節等のギミックに驚かされっぱなし。
元からほとんど塗装をしない派なのでどうなるものかと思いましたが、無塗装でもそれなりの見た目になりました。


いやぁ、ライブの近いのに練習せずに作った甲斐がありました。
これを機会に他のにも挑戦したいんですが、今はコロナ禍でガンプラの需要が高く値段もプレ値がついてるものも多く、もうちょっと経ってから買おうかな。


そしてついにわしゃがなTVの影響で初めてフィギュアにも手を出してしまいました。。。
それ自体は来年3月末に発売との事で、熱が冷めた頃に到着するものと思います。

でも、男の子ならいつになってもこういった物は楽しくて仕方ないですね♪

PR

YARIS CROSS

現在仕事用としてトヨタのROOMIEに乗ってます。
購入当初は室内の広さ、乗り降りのしやすさ、小回りの良さなどに惹かれて購入したんですが、いざ乗り込んでみるとパワー不足、燃費の悪さ等のデメリットがどうしても気になる。。。

やはり配達で実燃費リッター10キロはさすがにキツイですね。
エコを気にして乗っても夏場だと10を切ることもしばしば。また車体の重さに比べエンジンが1000ccと非力で踏み込み後のレスポンスが弱く、夏場エアコンをつけた状態で停止後に合流しようとするとかなり踏み込まないと速度が出ないため、結構ヒヤヒヤさせられてました。


だもんで、7年乗ることを早々に諦めて乗り換えることにしました。
それが今年7月にたまたま目についたYARIS CROSSです。


ハイブリッド車なのでリッターは30.8!街乗りだと25前後まで落ちるとは思いますが、それでもROOMIEの倍の燃費でかなり魅力的です。
しかも1500cc+電気なのでパワーも申し分なく、試乗させてもらったんですが以前乗っていたプリウスよりも加速が良く走りが楽しく感じます。
しかもラゲージスペースがとても広く、現在使用中のエフェクトボードも横置きが余裕で出来るのが一番の魅力かも。

人気車種なので納期は早くて年末との事。
これで遠出の配達がかなり楽になりそうです。


タルタルーガ ハンドルグリップ交換




昨日末に購入したのにも関わらず、テニス肘の為に今年はほとんど乗る機会が減ってましたが、ようやく痛みも無くなりつつあるので久しぶりに乗ることにしました。



しかしこのタルタルーガ、中古で購入したからか、入手してすぐグリップのゴムが劣化して若干ベタつくのを感じてました。
まあその時は寒い時期だったんで手袋して乗ってたというのもあり、あまり気にしてなかったんですが、この時期はさすがに素手で握るんでベタベタが気になってしょうがない!


っつうことで、Amazonさんからグリップをお取り寄せ。
今回はベタつきが無いように革グリップをチョイス。
汗や雨、汚れが気にならないように色も黒にしました。


まだ暑いし長距離乗るのは先になるんで、今から少しずつ乗り込んで気になるところは整備しないとな(^_-)

良い息抜き

先月末から何かと慌ただしい日々を過ごしてますが、今週は発売されたばかりのSuperflyのオールタイムベストを聴いて頑張ってます(*゚▽゚)ノ



さて、今日は帰宅したらHelixのアップデートをヤルゾ!!Σс(゚Д゚с

Tartaruga 仕様変更

土曜日は良い天気に恵まれたので、午後職場から自宅までの間をかなり遠回りしながらTartarugaをちょっと乗り込んでみました。

距離は約12.8キロ、時間はおよそ45分ほど。
結構大通りを選んで走行したんですが、やっぱりもっと郊外に出ないと信号機が多くてなかなか思うようには速度は出せないですね(^_^;)
しかも当日は信号運が悪く、ことごとく捕まってしまいました。


帰宅後は走行時に感じたものを活かすために色々と仕様を変更することにしました。
まずはライディングポジションの変更から。
送られてきた時はかなりアップライトなポジションだったために、10キロを超えるとちょっと体勢が辛くなってきたので、思いっきてポジションを前傾させました。
それにともないブレーキやギアもちゃんと位置を変更させてます。



次はフロントブレーキの片摺り。
最初はホイールが真ん中に来てないのかな?とも思ってたんですが、どうやらブレーキ自体が左側に傾いていたようで(^o^;
これはちょっと時間がかかったけど、なんとかほぼ左右均等になるように調整できました。


この前日にフェンダーセットが届き30分ほどかけてなんとか取り付けできたのですが、初期にあった不具合もキチンと解消されており、走行時もフェンダーが落ちてきたり固定しているところが緩んできたりすることはありませんでした。
ただちょっと高さや位置が気になったんでちょこっと調整しときました。




タイヤの空気も基準値まで入れてこの日の仕様変更は無事終了。
この後ちょっと試運転で町内をグルッと周ってきましたがかなり楽に乗れるようになりました(*´∀`)




ちょっとした距離はこのデフォのグリップで大丈夫だろうと思ってましたが、やっぱり10キロ程度の走行でもERGONのグリップが欲しくなりますね。
やはり来月辺りにでも変更させちゃおうかな?

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索