忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

やってみるもんだね

去年の2月に買ったNIKON製デジカメのAFが全くあわなくなってしまって早3ヶ月。
で、いい加減修理に出すか、新しいのに買い換えるか悩んでました。

そもそも何故AFが効かなくなったのかがさっぱり判らず、説明書と睨めっこしても原因不明・・・。
どうせ壊れてるんならと、昭和的な考え方でカメラに衝撃を与える事3回。

なんと見事AFが完全復活しちゃました!(○_○)
その他オートに設定したフラッシュもちゃんと作動するように(^_^;

なんでもトライしてみるもんだなぁと感心した今日この頃です。


PR

小さな当たり

えらく久しぶりに抽選付の自動販売機で当たりました♪

もう何年ぶりだろうか・・・(^^;

近頃はほとんど自動販売機で買わないから、当たりが出た時はちょっと焦っちまったf(^ー^;
この勢いでそのちょっと前に購入したナンバーズ4も当選してもらいたいな(-m-)ナニトゾ

液晶テレビ購入

ある日父親がテレビを新調しました。
我が家には8台テレビがあるのですが、そのうち2台しか地デジを見る事が出来ません。
そこで、家全体で地デジが見られるように配線工事をしてもらいました。

しかし問題が発生!
我が家では電波塔がある方角にでかいマンションが建っている為、普通のチャンネルではうまく受信出来ないので、通常とは違う方式で電波を受信しているのですが、地デジのお陰でこのアナログ受信が全く出来なくなってしまったのです。

お陰で地デジが見られるテレビ以外はもの凄い砂嵐やゴーストのため、まともにテレビが見れなくなりました。

しょうがないので、かなり痛い出費になりましたがREGZAの19インチと小型の液晶テレビを購入することにしました。
元が4:3の20インチブラウン管でしたから、かなり小さくなってしまいましたが、お金が足りないので26インチ購入は諦めました・・・。

まあ、それでもやっと寝室以外でPS3をまともに稼働出来るようになったので、これはこれで良かったかな。もう娘達とテレビの取り合いもしなくて済むしね。

日本の技術って凄いね

メガネの度が合いづらくなっていたので、重い腰を上げて眼鏡屋さんにレンズ交換をしに行っていきました。
最初に視力検査をやったんですが、メガネを作ったのが約5年前だったこともあり度も5段階も進んでおりました。
どおりで見づらいわけだ(^^;

その後話し合いで「急に度数を上げすぎてしまっても目に負担が掛かるだけなので、本来なら3段階で抑えるところだけれども、今はリラックスレンズというものがあって、これなら4段階まで上げる事が可能ですよとの事」を言われました。
なんのこっちゃ良く理解出来ませんでしたが、要するに老眼鏡みたいな遠近両用のレンズのように、レンズの上部が4段階上げた度数になり、最下部では現在使用中のレンズと同じ度数になるという物です。

これにより度数が上がったメガネで近場を長時間見てても全然疲れないというものなんですよ(^o^)
試しに15分ほどそのレンズを付けて本を読んだり遠くを見たりしましたが、本当に自然で目が痛くなる事がありませんでした♪

この最新技術はNiconが開発したもので、こういうレンズは日本だけにしか無いと聞き、改めて日本の技術力に驚かされてしまった今日この頃でした。

身体のケアが必要なお年頃

週末は原因不明の背中の筋肉痛と肋間神経痛にずっと悩まされました・・・(/_;)

筋肉痛は寝てるだけでも痛くなるし、肋間神経痛に至ってはちょっと大きな声や深く息を吸い込むだけで胃の上部(ちょうど心臓の真上辺り)に痛みがはしるし。
特に肋間神経痛は初めてだったんで最初はエラく右往左往してしまいましたよ(×_×)

こんな状態でのバンド練習はホント辛かったな(T.T)

そろそろ本格的に身体のケアが必要なのかもしれないね。

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索