昨日起こったニュージーランドでの都市直下地震。
死傷者・行方不明者が多数でているようで、いつ見ても崩壊したビルなどの映像は恐ろしいものがあります。
そんな中昨夜熊本を襲った地震。縦揺れで震度2ほどでしたが調べてみると・・・
熊本
2/17 2:25 北緯32.9度 東経130.7度 M2.4 深さ10km 熊本市植木町 合志市御代志 震度1
2/19 0:10 北緯32.9度 東経130.7度 M2.2 深さ10km 熊本市植木町 震度1
2/20 23:27頃 ※気象庁発表はないが地震の報告あり 震度1程度?
2/21 22:27 北緯32.5度 東経130.8度 M2.4 深さ10km 八代市坂本町 八代市泉支所 震度1
2/22 21:01 北緯32.9度 東経130.7度 M2.8 深さ10km 熊本市植木町 合志市御代志 震度2
とここ数日頻繁に細かな地震が起こってるみたい。
震源がほぼ同じ所なんで大きな地震の前触れじゃなくて、小出しにエネルギーを放出しているんだと思いたい・・・
昨日キャサリンがamazonから送られてきました。
先月偶然サイトを見つけてから衝動的に買ったゲームなんで、結構楽しみにしてたんだけど、昨夜はギターを弾いたり雨トーーク見たりとしてたんで、結局やらず終い(^^;
今は他にもGCのファイアーエムブレムやモンハンP3、俺の妹ポータブル、FFTなんかも併走しながらやってる状態なんで、積みゲーにならないようにしないとね。
うーん、来月には絶体絶命都市4もでるんだよなぁ・・・・・・
なんか昨年はほとんどゲーム買わなかったんだけど、年末年始くらいからやりたいゲームが立て続けに出て困る。
他にもWiiのファイアーエムブレムもやりたいしね。
今年は学生の頃を思い出したかのようにゲーム三昧の一年になるかも知れないな(´ω`)
一部ネット上で情報が漏洩していたPSPの次世代機にあたる『NGP』がとうとう発表されました。
Wi-fiや3Gを搭載し、色んなところでゲームやコンテンツをダウンロードできるようになってるみたいです。
あとボタン配置も変わり、今まで左側だけだったアナログスティックも右側にも搭載されており、従来のスライド方式ではなく据置機のような倒れ込む感覚なので、よりスムーズに操作できるようです。
あと有機ELの画面はタッチパネルになっている他、本体裏側にもタッチパネルが搭載されていて、裏側から叩いたり引っ張ったりする事でゲームをプレイできるようです。
PS3のソフトもプレイできるとのことなので、今から正式な発売が待ち遠しいっす。
ただ問題は値段。コレだけ搭載しても3万とかだったら正直萎えるなぁ......せめて2万前後で収めて欲しいね。
12月22日にテレビを見ているとちょうどバリスタのCMがあっていたので、店舗用にともう1台購入することにしました。
到着したのが3日後の25日。
早速使用してみようと電源を入れたところ、まったくうんともすんとも言わない・・・。
あーだこーだしながら様子を見てみると30分経ってようやく電源が入りました。
まあその時は使えるからいいかという気持ちで使用してたんですが、どうも毎回毎回電源投入にえらく時間がかかる(大体20分くらい)始末。
挙げ句の果てにはとうとう電源が入らなくなってしまいました・・・(@_@;)
新年早々サポートセンターに電話してみたら新品交換となりました。
メンドクサイ発送も新品が到着次第、そのまま配達してくれたヤマトの人に渡せば済むそうでなにより。
ただ問題として到着予定の8日までどうやって場つなぎするかだなぁ・・・・・・(-。-;)