15日0時はPS VITAのネット予約開始時刻。
小生はデスクトップとノートパソコンの2台体制で予約合戦に臨むことに。
因みに予約サイトはヨドバシとソニーストアに絞ってます。
0時と共にF5を繰り返し、画面が読み込まれるのをひたすら待つこと5分。
ソニーストアは依然として注文画面に切り替わらない中、最初にヨドバシが繋がりなんとか2000番頭で整理券をゲット!
これでメールが送られてきて、そこに記載されているアドレスにアクセスして注文すれば予約完了の手筈。
案外楽勝だったな♪と思いつつも抑えでソニーストアでも粘っていると、ようやくカート画面に。
ですが、そこから予想以上にアクセスが集中している為か、サーバーメンテ画面なんかに飛ばされまったく予約出来ず終い。
ま、こっちは取れなくてもいいけどね(´∀`)と余裕こいていたら、整理券ゲットから20分後ようやくヨドバシからメールが届きました。
しかしそこからが悪夢のハジマリでした・・・・・・。
このメールのアドレスは時限付きになっていて、午前3時がタイムリミット。まだ2時間以上残ってるから余裕だろうと軽い気持ちでアクセスするものの、そこもサーバーに負荷がかかりすぎて全く繋がらない状態。
ようやく繋がっても注文画面に行けずタイムオーバー、もしくはエラーが吐き出される事態に。
何十分もその状態が続いたのでさすがに焦ってきて、2chを覘いて情報を収集してみると、どうやら他の人たちも同様にまったくアクセスできない状態らしいΣ(゚д゚lll)
でもって片手間でやってるソニーのほうも相変わらずの状態。ちなみにこちらのほうも他の人も全く予約出来ない様子。
どうなってるんだゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!という気持ちをなんとか抑えつつひたすら作業の繰り返し。
気が付くと早くも2時を回ってました。その後ようやくヨドバシからサーバーの不具合により予約できなかった人の為の救済処置を15日中に改めてメールするとの発表が。
もっと早く公表してくれよと思いながらも、これ以上は翌日のライブに支障をきたすんで悶々とした気持ちを押さえ込みながら、その日の予約を諦め就寝しました。
今日は6時に起こされ、すぐさまソニーストアを覘いてみると相変わらずなご様子。
なんか気持ちがスッキリしないんで、こうなったら当初の予定通り街中のTSUTAYAで予約しようと決意しました。
そのTSUTAYAは9時オープンなので、仕事に行く前にちょっくら時間を貰って行ってきました。
開店10分前に着いたけど、既に5人ほどのお客さんが待っておりました。
その後、予定通り9時にオープンし呆気なく予約完了。
東京の某店では予約前に既に500人以上の列が出来ているとのことでしたが、こういうときは地方って楽やわぁ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
しかし昨夜のゴタゴタがまるで嘘だったかのようにあっさりと予約できたんで、脱力感が半端ないな( ´Д`)=3
結局ヨドバシの整理券は無駄になったけど、まっいいか。
これで心置きなく今夜のライブに臨めそうでなによりです(∀`*ゞ)テヘッ
ネスカフェ・バリスタ発売当初、自宅用として購入後家族に好評だったので是非職場にもと再度購入したのが昨年の12月末。
しかし、電源部分の不良でまったく使い物にならず、コールセンターに電話後、年が明けた1月第2週に2代目の新品のバリスタが届きました。
それから普通通りに使えていたんですが、その後定期的に清掃はしているもののちょこちょこっとした不具合が出続け、8月にはカフェラテを作る為のジェット噴出部分からお湯が出なくなり、9月にはとうとう本体からも湯が出なくなってしまいました。
自宅用に早々と購入したバリスタは一度も不具合無く使えているのに、8ヶ月目にして職場用の2代目も使用不能に陥ってしまいました。
直ぐさまコールセンターに電話後、不具合を確認する為に本体をネスカフェに発送し待つこと1週間。
ネスカフェ側から動作不具合を確認したとの連絡が入ってきました。原因を聞いてみると、どうやらお湯とコーヒーの粉が混ざる部分で粉が固まってしまい、またそれがお湯の通るところにも浸食し、全く出なくなったとのこと。
保証期間内なので新品と交換しますが、キチンと定期的に掃除して下さいねと言われてしまいました・・・・。
ちゃんとやってるんだぞ!と言いたいところですが、折角新品と交換になったんでそこは腹の中に押さえ込んだけ
どね。
もうすぐ3代目が到着するんですが、今度は【2度あることは3度ある】ではなく、ずっと安定して使えればな・・・・(って当たり前のことなんだけどね^^;)
10/1、約2年ぶりにB'zのライブに行ってきました!
昨年は3女の出産時期と重なった為自重してたんで行けませんでしたが、今年は土曜日を抑えたこともあり翌日曜日の長女の運動会とも重ならなかったんで、まずは一安心。
会場のマリンメッセには正午に到着しましたが、既に500人近い人達が集まってました。
到着後、まず食事を済ませてから嫁さんに手土産用のグッズを買う為に1時間行列待ち。その後は、会場の2階にあるレストランでコーヒーを飲みながら軽く時間つぶしをしてました。
入場の列に並んだのは開場40分前くらいだったかな?
前回からB'zのチケット販売方法が変わり、オークションなどの不正な行為を防ぐ為、当日入場ギリギリまでどの席になるかまるでわからない状況。
今回はマリンメッセだし、そこまでドームに比べ会場も小さいので会場の端っこじゃなきゃいいかな?くらいの気持ちで入場し発券してもらうと、なんとアリーナ右側最前列をゲットする事が出来てるじゃないですか!!
なんか嬉しさのせいで若干記憶が飛んでます(^^;
こりゃあ今年の運を全部使い込んでしまったんでないかい?
会場に入り予定より約10分遅れでライブスタート!
(ネタバレになるので詳細は書きませんが)出だしからセットにトラブルがあったりしたけど、直ぐ目の前で二人の姿を堪能できました♪
今回意外だったのは、前回メインで使用したエボニーブラックは余り使用せず、コリーナやゴールドトップを頻繁に使用していたことと、CIRCLE OF ROCKやMONSTER'S GARAGEの時にサブで控えていたブルーを全音下げの“さよなら傷だらけの日々よ”とアンコール2曲で使用したことにつきます。
使用したギターの中で今回一番イイ音鳴らしていたのはコリーナだな。P-90搭載機の変わりに使用されてるギターだけど、コリーナ特有のブライトな中音域と相まってハムバッカーでもP-90に勝るとも劣らないクリーン、クランチサウンドを醸し出してたし、その後ハードに歪ませてもエボニーに引けを取らないしね。
小生としては今後コリーナをメインで使用して欲しいと切に思った次第です。
あとキャビネットが前回のF.A.TからMarshallに変更されていたのが気になりました。
サウンドからヘッドはF.A.T製で間違いないんだけど、どういう意図で変えたのか気になるところ。でも、ギターの抜けが格段に良くなっていたので、そういう部分を狙ったのかも知れませんね。
まだまだ書いても書ききれないので今回のライブレポはここまで。
親友と2人、久々のライブを十二分に堪能させて貰いました♪ただ残念だったのは、せっかくの最前列だったのに松本さんが全くピックを投げてくれなかったこと。
ギターサイドに張ってあるピックのガラまで見て取れる程の距離だったんで、投げてくれたらチャンスがあったと思うんだけどなぁ・・・・・
10日ぶりにDesire HDが修理から帰ってきました。
修理内容はメイン基盤の不具合だそうで、基盤交換と相成りました。
一応はこれで元通りなんだけど、また先代のDesireの様に数ヶ月で再発しないか戦々恐々です(>_<)
手元に戻ってから、また前と同じようにアプリやらなんやらを戻そうとしたんですが、10日程でも意外と覚えていないもんですねf(^ー^;
結局2時間程かけて以前の8割くらい戻せたかな?って感じですね。
運転モードの暴走というなかなか例のない症状だったんでかなり右往左往したけど、やっぱり素直にショップに修理依頼するのが手っ取り早いや〜ね(´ω`)
なんとか視野角度でひっかかる事無く、免許更新することができました♪
まあ、並んでいる最中に検査室を覗いてみて好々爺な人を選んだのが一番だったかな?
いつもなら見えていない右目をしつこいくらい視力検査して、視野角度では両目+右目で検査されてたんですが、今回は左目だけを測定したら、視野角度も左目だけで検査して終わりでしたよ(´∀`)
検査事態も至極簡単なもので、(正面を0度として)左90度の位置で白い丸が動いているのがわかるか。また、右に60度振ってまた動いているのがわかるかというもの。
いままでなら見えてくる位置、見えなくなる位置を何回も繰り返したり、見えるか見えないか微妙な位置で白い丸が動いているか止まっているかを判断しなくてはならなかったんで、ものすごくあっけなく終了してしまいました。
結果心配しすぎたようで、まあ無事免許更新できてホッとしましたε-(´∀`*)
その後はDIYショップに行き、エフェクトボードを改良するための道具集め。
というのもエフェクトボードを購入以来、繰り返しエフェクターを入替していた為、ボードに貼り付けてあるマジックテープのメス側がボロボロになり、大部分で粘着力が無くなってしまっております。
現在はかろうじて付けているだけで、移動時にちょっと乱暴に扱ったりするとひっちゃかめっちゃかになってるですよね(;´∀`)
ってなもんで、早いところきっちりと固定できるようにしようかと思った次第であります。
ただ今回は最初から引っ付いてるメス側を剥がさず、上に新たにメス側を貼り付けようという魂胆です。
ぶっちゃけ剥がしたりしたら見た目がかなり悪くなったりしそうなんで、ここは誤魔化しが効く方法を取ろうかと・・・。
ショップでマジックテープと工作用の薄くスライスしてある桧の板に、固定用のビスを購入。
これを自宅にある裁断機で板を縦に切って、いわゆるスノコ状にして板をボードに固定。その板にマジックテープのメスを張り付けようと考えてます(`・ω・´)
ただ今回は見通しが甘くて板やマジックテープが全然足りなかったんで、また土曜日にでも買出しに行ってきますε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ