気分転換にテンプレートを変えたのはいいけど、元の設定がおかしかったのか知らないけれどコメントが読めなくなっちゃった(^^;
あれこれと設定を弄っているうちにようやく表示されたけど、なんかレイアウトバランスを崩したような・・・
まあ細かい事気にしてもしょうがないんで、ま、いっか(´∀`)
前回Desire用のケースを購入して2ヶ月ほどしか経ってませんが、新たにケースを購入してしまいました(;´∀`)
というのもデザインはかなり気に入っていたんですが、普段使用している馬革で作られたウエストバックに入れようとすると、シリコン特有の質感が邪魔して非常に入れづらい。。。
で、いいのが無いかなぁと探していたら、すぐにCommuter Series Caseというのが見つかり、即購入という運びとなりました。
これはOtter Boxというメーカーから発売されているケースで、シリコンとプラスチックの2重構造になっており、電源やボリュームなどは押しやすいようにシリコンを露出させ、それ以外をプラスチックケースでカバーしてます。
またこれはジャックとマイクロUSB端子部分にカバーが付いており、正に痒いところに手が届く仕様となってます。
お陰で背面部分はほとんどプラスチックで覆われるようになったため、スムーズにバックにも入るようになりました♪
まさに機能美を追求したケース!・・・・・・・あとは裏面のメーカーロゴさえなければ満点なんですがね(´Д`)
ライブが終わりちょっとしたふぬけ状態に陥ってますが、それを打開する為に頭を動かそうと思い立ちPS3で配信している【Braid】をダウンロードしました。
単純な操作(基本ジャンプのみ)で死んでも巻き戻しをすることで簡単に復活できるし、またそれを利用して解いていかなければならないステージが盛りだくさんで、久々に頭をフル回転させてます(^^;
まだ合計2時間ほどしかやれてませんが、思いの外難しく、解けた時の喜びはひとしお(*^_^*)
つまったとしても先に進んだり、日を改めてやるとすんなりと解ける位のちょうどいい難易度で、秋の夜長を楽しんでます。
しかしクリアーすると全ステージを連続でプレイして45分でクリアーするというタイムアタックができるらしく、絶対小生には絶対無理だろうけど・・・(´・ω・`)
興味のある方は是非公式ホームページを覗いてみて下さい♪
http://www.utvignition.com/jp/braid/
日曜日に家族で写真用のインクを買いに行った際、フラッとイヤホンコーナーに立ち寄り一瞬で虜になったイヤホンがaudio-technica / ATH-CKS70です。
ちょうど視聴用にJAZZがかけられていたんですが、謳い文句通り、その時のウッドベースの存在感が素晴らしく時間を忘れて聴き入ってしまいました。
他にも色々と聴いてみて良いなと思ったのは同メーカーのATH-CKM55。こちらは全体的にフラットな音質で派手さはないものの純粋な混じりけのない音源そのものを再生してくれている印象でした。
ただ、どうしても耳への装着感やイヤホンから伸びるケーブルの保護、主に外で使用する事を鑑みるとATH-CKS70に今回は軍配が上がります。
で、すぐにでも購入しようかと思いましたがベスト電器では6,500円程とちとお高め(^^; その後自宅で価格.comで検索して送料込みで5000円で購入しました。
現在使用中のVivtor / HA-FXC71は音質的にもフラットで落ち着いているので、こちらを自宅用として主にバンドの音源確認等で使用する予定です(^o^)
これからエイジングをして電気屋で聴いたあのサウンドが早く聴きたいとウズウズしてます♪
修理に出してから8日。ようやくDesireが修理から戻ってきました(^o^)
依頼した修理内容は頻発する再起動の他、利きがおかしくなってきたボリュームの↓と戻るボタンの診査も兼ねてました。
で、修理の内容は初期不良による内部基盤の交換でした。
新しくなった為かわからないけれど以前に比べ若干処理が遅いような気がしますが、それ以外は熱による再起動(大体35〜37℃で発症)も無くなり、ボタンの利きも元に戻りました♪
今回は前回初期化した際にアプリを一から入れ直して時間が掛かってしまったので、同じ轍を踏まないように事前に『MyBackup Pro』というアプリでインストールしているアプリをSDにバックアップしてました。
お陰で復帰には5分ともかからず復帰完了!
ただし、アンドロイドマーケットには反映されずアップロードの通知がされなくなってしまいましたが、そこは大まかなアプリだけをマーケットからダウンロードして入替しました。
いや〜、やっぱりスマフォは使いやすいですね(*^_^*)
代替機のガラケーでは色々とストレスがたまりましたが、元に戻ってホッとしてます。
更に公式Froyoも10/8辺りにくるとのことなので、今からワクテカが止まりませんな(*´Д`)