先日から処遇をどうしようかと迷っていたEgnater Rebel-20なんですが、早速何店舗か買取上限を聞いてみました。
次の日までに回答が出回りましたが、結果は予想の半額で散々。
こんなんじゃ逆に売るのが勿体なくなったんで今回はそのまま手元に残すことにしました。
なんかあれだけ悩んだのがバカらしい(>_<)
こうなれば普段でもちょくちょく使うように心がけないとな。
それと話は変わってピックアップの話。
SM-Y2DにP-Railsを搭載しようと考えてますが、今付いてるsuhrのをどうするか考えていたんですが、AXIS-EXに搭載することを思いつきました。
元々付いていたピックアップはリアが断線してしまい現在ヴァーチャルPAFをつけてるので、どうしてもフロントとのバランスが取りづらいままになってるんですよね。
で、今回宙ぶらりんになるsuhrのピックアップを搭載しようかと。
まあでも実行するのは来年2月以降予定なんだけど・・・(^^;
あとAXIS-EXはTONEが付いていないんでピックアップ交換に伴い新たに増設するか否か、はたまたタップできるようにするかはそれまでに考えとかなきゃね♪
ちょいと熟慮中・・・
それは使わなくなっている機材の処遇なんです。
近頃になってEgnater Rebel-20を使う回数がめっきり少なくなってきたんで、どうしようかなと。
前は気軽にどこでもすぐ自分の音が出せるようにと購入したんですが、このところは備え付けのアンプでもまずまずの音が出せるようになってきたんで、わざわざ自宅から持ち出す事も少なくなってきてるんですよね。
このまま使わなくなって部屋のオブジェに成り果ててしまうのは勿体無いし・・・かといって心の片隅ではまだ使う時があるからとっといたほうがいいよって言ってる自分もいるんだな・・・
このまんまじゃ堂々巡りになりそうなんで、一応知り合いのショップに幾らくらいで買い取れるか聞いてみて、どうしようか再度考えてみようかな。
小生がギターを選ぶ基準の中で結構ウェイトを占めるのが木目。
いつの頃からか気がつくと、ギターのボディーやネック裏に出ている木目をウットリと長時間眺めるようになってました。
ただ基本的に木目がビッシリ出ているのは好きではなくて画像にあるような程良い木目が良いんですよね。
最初はキルトばっかりに目がいってましたが、ココ最近はフィギアード・メイプル(カーリーまたはフレイム)ばかり。
まあ音質のほうも温かみのあるキルト・トップより、タイトで切れのあるフィギアード・トップを好んでいるっていうのもあるけど。
実際、小生が所有しているギターで木目が出ているのは4本。そのうち3本がフィギアード・メイプルなんですね。
最近では特にバーズアイにフレイム・メイプルという組み合わせのVenetian Redのネックが一番のお気に入り♪
ギターを手に取る度にネックを眺めては一人悦に浸ってるという・・・・・・正に変態ですな。
13日のライブが終わって以降、12/3までバンドの練習がないので細々と次のセットリストを練習している毎日。
そんな中、ひょんな事から『またいっしょにやろう!』という有難い言葉をいただきました。
で、今回はラリーと共演した楽曲をやろうという事になったんですが、この曲、実はCDが発売されて直ぐにコピーしようと挑戦していた曲でもあるんですね。
その時はもちろんTAKパートを練習していて、慣れない指弾きで親指に水膨れを作ったりして、3日で有耶無耶にしてしまったけど・・・(^^;
今回はラリーパートでやることになり、前回みたいに中途投げ出しは出来ない状況。
どのくらい覚えるのにかかるかな?とドキドキしながらコピーを始めたんですが、なんだかんだで1時間ちょっとで覚えてしまいました。
まあ以前にちょこっとやったことあるし、前回の時と比べかなりこの曲自体聞き込んでいたので、これだけ短縮できたとは思うんですが、それ以上にいつまでに覚えなきゃいけないという目標があると、普段よりも格段に物覚えが良くなります。
そうでなく普段から物覚えのいい人もいるけれど、そうなると小生はせっぱ詰まらないと力を発揮できないタイプなのかもね(´ω`)
ギターの弦交換する際に大体2,3回に1回のペースでフレット磨きをしてます。
そうそう音に影響するポイントでも無いんだけど、なんだか磨いた後のピカピカなフレットを見ちゃうと、辞められなくなるですよね(*^_^*)
ってなわけで今回は磨く前と後でどれ位違うが写真を撮ってみました。(左の1本が磨いた後)
でも前回磨いたのが7月くらいだったので、そんなに曇ってないから違いが判りづらいかも(^0^;)
QuickFretMaskをオークションで購入してから、マスキングテープをいちいち張る手間が無くなったお陰で、気軽に定期的にフレット磨きが出来るようになりました。
やっぱマスキングするだけで20分程費やすので億劫になりがちなんですよね。
時間も以前では1時間程掛かっていたものが、20分程で終了しちゃうんでかなり効率よく手入れが出来てます。
皆さんも是非定期的に手入れしてみませんか?
ギターへの愛着も今以上に上がること請け合いですよ(`∇`)