昨年の6月にRMC1を購入してから使い続けてますが、はやりどうしても高音(特にフロントで4弦12f以降)の掛かり方が弱いの気になってしょうがないので、新たにWahを探すことにしました。
ただ新規で欲しいというものは軒並み2万後半〜3万台するのでホイホイっとは買えず・・・
んなもんで昨年末あたりからずっとオークションをのぞいてみては良さげな中古品はないものかと物色してまして・・・・・・先日とうとう意中の品が出品されたので直ぐさま入札し、無事落札できました♪
HKworksというところのCrybaby GCB-95 Mod.です。
良くあるモディファイ仕様なんですが、仕事の丁寧さで決めました(*^_^*)
(でも本当は1万しなかった価格が魅力・・・・・・ゴニョゴニョ)
元々高音部に効くWahですが、モディファイでかかる位置を変えられるんでうまい具合にマッチしてくれるでしょう♪
今年に入って2台目の購入ですが、コレに関しては昨年から探してたし、ノーカンでいいよね?(^^;
TC Electronicの新しいコンパクト・エフェクター・シリーズ『TonePrints』。
どうやらそのネーミング通り、色んなアーティストの音をエフェクターにUSBを差すことでダウンロード出来るようですね♪
同じ個体で先行発売されたPolytuneにUSBが接続端子が付いていたのは、こういう事が企画されていたからなんだなぁとようやく納得しました( ´∇`)
既にペトルーシやオリアンティなど名だたるTCを愛用しているプレイヤーのセッティングが企画されているようで見てるだけでもワクワクしてくるね(*^_^*)
ただ現在はMojoMojo DriveやDark Matter Distortionは対象外となっていて残念ですが、TCならそのうち対応してくれるだろうと勝手に期待してますw
http://www.tcelectronic.com/toneprints.asp
小生にとって最高の泣きのギタリストでした。謹んでご冥福をお祈りします。
以下抜粋。
[ロンドン 6日 ロイター] ロックギタリストで、ジョージ・ハリスンなどの著名アーティストとも共演したゲイリー・ムーアさんが、休暇先のスペインで死去した。58歳だった。 アイリッシュ・タイムズ紙の電子版によると、ムーアさんは6日早朝、スペイン南部エステポナのホテルで亡くなっているのが見つかった。近くの都市マラガで、検視が予定されているという。 ムーアさんは、北アイルランドのベルファスト出身。1969年に16歳でダブリンへ移り、バンド「スキッド・ロウ」に参加。その後、「ヤツらは町へ」などのヒット曲で知られるアイルランドのロックバンド「シン・リジィ」に加わった。 ムーアさんが「シン・リジィ」に加わった際に同バンドを脱退したエリック・ベルさんは英BBC放送の取材に対し、「まだ信じられない。彼は丈夫だったし、ロックの犠牲者ではない健康な男だった。素晴らしいギタリストで、献身的なミュージシャンだった」と語っている。
小生にとって最早毎年恒例となっている【楽器大全】の2011年度版を購入しました。
今年も結構なボリュームで最初の斜め読みだけでも1時間ほど費やしてしまいました(^^;
基本的にはヤングギターの2010年1月号から2010年12月号までの記事を纏めたムックなので、ヤングギターを欠かさず買っている人には余り恩恵は無いかもしれません。
小生は2003年版を買って以来保存に適しているので、ほぼ毎年欠かさず購入してます。
しかし小生の場合、基本的に買って直ぐ役立つことは余り無いですね。
暇な時に読んで情報をため込んでおいて、音の趣向が変わった数年後に役に立つというケースが殆ど。今のところ特に役に立ったのは2003年、2006年、2009年かな。
以上、機材を眺めてるだけで楽しい人の戯れ言でございましたm(_ _)m