忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

買っちゃった〜♪

9月から色々選定していたギターをとうとう買っちゃいました♪

小生はギター購入方法はこの10年ほどは基本情報収集のみをして、音の傾向や材や形状を判断した後ネットでポチるパターン。
というのもネックは色んなタイプのギターを所持して来た結果、ほとんどの形状は使い始めてすぐに慣れてしまうので全く苦にならないというのと、他は自分なりに調整し直しするので個体差は気にならないんです。
まあ、実のところ珍しいモデルばかり買うので試奏できる機会が殆ど無いっつうのが最大の理由なんですけど・・・(^^;

今回はギターの他に迷ったあげくストラップと小物を数点併せて購入。
最近のローン審査はネットで殆どしてしまうので、金曜日には物が届くようで・・・・・・前は審査用の紙を輸送するだけで1週間は余裕でかかってたんで、まぁ早いこと早いこと(´Д`)


今年はなんだかんだでElectraJETに続き2本目。
Autergoが出来た時はもうギターを買うことは余りないだろうと思ってたのが懐かしい・・・・・・
でもこれでS-S/トレモロ・H-H/ノントレモロ×2(1本は半音下げ用)・H-H/トレモロ・H-H/ロックトレモロとある程度自分がプレイするジャンルは網羅できたんで、これ以上増殖することは無いと思う今日この頃。

PR

mod.は難しい

4日は後輩のギターをmod.作業をしこしこと行いました。
内容はレスポールのピックアップ交換とvol・toneをそれぞれマスターにしてtoneにタップ新設、トグルやジャック、内部配線、コンデンサーに至るまで総取っ替えというもの。

実は11/27にも作業をやってたんですが、後輩がパーツを購入し間違えた為、翌週まで延びてしまいました(^^;
その時点でトグル周りを終わらせていたので、作業自体は幾分か楽だったけどね。
それでも慎重に作業を進めているとあっという間に3時間経過し、時刻も午前1時を回ってしまいました。

一応の完成は出来たものの、アンプで音出しチェックをしてみるとどうやらタップが機能してない模様・・・
何回か配線図と比べて一から信号の経路等を確かめて見ましたが、原因が解らず終い。後輩も日曜出勤がある為、今日の作業終了とすることにしました。

どうも原因が解らないので、この部分は素人があーだこーだやっても判明しきれないと考え、この部分のみショップに依頼することで決着させましたが、小生のスキルもまだまだだなと実感しました。
部分的なmod.だと直ぐ原因は解ったと思いますが、今回総取っ替えしたんで原因究明も困難・・・・・
個人的には6Pシャフトが一番臭いとは思うんだけどな・・・・・・

ショップで原因が判明したら知らせてくれるとのだったんで、これを機にもっと内部配線等のスキルを上げていかないといけないね(´ω`)


2010.12.7追記
その後記憶を頼りに色んな配線図や同じPU(lollra guitar)のギターを見比べながら自分なりに原因究明したところ、どうやら通常2つのシングルコイルの片方の+と-をタップ線へ繋がないといけないのを、同一のコイル同士でタップしている模様。
んなもんで、ずっと片側しか使われてない(タップしっぱなし)状態だったから、push/pullが効かなかったと(^^
;

くそ〜!購入したショップの言うとおりに配線したらこの様だよ・・・orz
もっと自分でちゃんと確認してからやらないとダメだっつう教訓ですな( ´Д`)=3

グラミー賞のノミネート

specialpickup.jpg先日うれしいニュースが入ってきました!
それは『グラミー賞のノミネート作品が発表!B'zの松本孝弘の名前も』というもの。

【最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム】にノミネートされた訳ですが、これは完全にラリーとのコラボだったからというのが本当でしょうね。
しかし、だからといって内容や演奏が伴ってなければ見向きもされないのは当たり前のことなんで、松本さんのギターも評価されてのノミネートといっても過言ではないでしょう!

例え受賞を逃したとしても、権威のあるグラミー賞にノミネートされただけでも快挙に近いことには間違いないので、一ファンとして心から嬉しいかぎりです♪

Don Grosh / Custom Carve Top

A468_I1.jpg小生が一番欲していたDon GroshのCustom Carve Topがようやく日本に再入荷キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!

しかもこの商品ちょい傷特化で定価約79万のところがなんと498,000円!



はい、完全に予算オーバーですorz

(´ε`;)ウーン…海外では大体このちょい傷価格が定価くらいなんですが、やはり代理店を通すと値段が跳ね上がるね。
それなら海外で買えばいいけど、やはりリボでしか支払えないのがツライっす(´Д⊂

画像を眺めるだけで我慢しよう・・・・・・(´・ω:;.:...

ESP / ARMING ADJUSTER

esp_armingadjuster.jpg1年と半前に購入した【ESP / ARMING ADJUSTER】。
当時はAXIS-EXに取り付ける気満々だったんですが、なんとなくネットの評判が気になって取り付けるのが億劫になってしまい、そのまま放置してます(^^; 

一応フローティング時じゃなくても効果はあるみたいなんで、ErectraJETや今度購入予定のギターに搭載しようかなぁ〜とも思ってますが、こちらのほうは同社の【TREMOLO TONE SPRINGS】を付ける予定なので柔らかいバネとの兼ね合いが難しいっぽい・・・

アーミングの滑らかさをとるか、チューニングの安定性をとるか取捨選択が悩ましいわぁ( ´Д`)

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索