最近のB'zの曲には大体5弦ベースが入ってます。
んで、歴代のバンドのベース担当には5弦ベース所持をお願いしてるんですが、どうしてもっていう場合は4弦でアレンジして貰ってます。
今度新しく加入したサンダーバードフリークのHさんも当初は4弦での参加でした。
ですが、タイミング良くエピフォンから5弦のサンダーバードが発売された事もあり、先日の練習にそのサンダーバードを早速購入し持参してくれました(^o^)
さっそくバンドで併せてみると、やはり5弦の低音の厚みは気持ちいい〜♪
別段4弦の時でもそこまで違和感を感じなかったんですが、いざ5弦を聴いてみるともう後戻りは出来ない魔力が(´Д`)タ、タマラン・・・
エピフォンは比較的当たり外れの差が大きいのですが、このサンダーバードはペラッペラにならず確りと鳴ってくれるんで当たりでしたね。
ただ音の芯と言う部分ではアトリエZやサドウスキーと比べるとぼやけているのがおしい所。ですが、ちょうどその部分を補正してくれる小生オススメのSwingChipがあるので、早速教えておきました(^^)
エピフォン系では珍しくスルーネックのベースなんで、巧い事補正してくれるでしょう!
新しく導入したBoosterを携えてのスタジオ入り。
こういう新たに導入した機材を持ち込むと無性にウキウキするもんですね(^o^)♪
いつものとおり粛々とセットリストを併せて行く中、自宅で聴いた音との違いが出て若干不安がありましたが、何曲か一発録りをしたのを後から確認してみたら一気に不安が吹き飛びました。
弾いてる最中は思ってた以上に音抜けを感じられなかったんですが、第三者の立場で聴いてみると自分の頭に思い描いていたソロサウンドに近くホッとしました(^^;
これで懸念材料だったBoosterも無事解決できました!
新しくメンバーを迎え3回目の練習でしたが、バンドとしての纏まりも大分出て来ました。
まだ感が取り戻せないのかベースが右往左往しているようでしたが、回を追う毎に一体感やバンドが欲しているグルーヴが所々合うようになってきているので、問題は無いでしょう!
練習後に11月に福岡で予定しているライブについての打ち合わせで難儀しました。
次回はドラムが法事の為練習にこれないので、11月のライブを中心としたミーティングになりそうです。
まだまだ新しいバンドがどういう曲に向いているだとか、どういう曲を欲しているのかが掴めて無くセットリスト決めも難儀しそうだな・・・f(^ー^;
週末に2週間ぶりのスタジオ練習に行ってきました。
今度のライブで使用するべく調整したAXIS-EXを持参しての練習だったので、ちょいといつもより気合いが入ってました。
前回感じていた新しく加入したベースとのイメージと実践とのズレが、今回は良い具合に2週間のタイムラグがあったのも手伝ってか、イメージにほど近いのバンドサウンドを体感する事が出来ました(*^_^*)
纏まりも以前に比べて格段に良くなっていたので、これから回数を重ねる事でもっと良くなるだろうなぁという感覚はありました。
ギターの方も入念に調整した甲斐があってか、トラブルもなくイメージしたサウンドで演奏できたので満足♪
しかもセットリストの曲と曲のつながりや頭出しなどで前回躓いてた部分も、今回はスッと良いモノが出来てスムーズに決める事が出来ましたよ(^_^)
あとは早いトコ(セットリストの)全体のイメージをつかんで、もっとサウンドや演奏部分を固めていかないとね。
現在のエフェクトボードです。
最近はこの状態で使用中。
メインで使用する歪み(ReezaFRATzitzⅡ・Classic Distortion・King of the Britains)やクランチサウンド(Darty Little Secret)が固まったお陰で、前みたいに暇さえあればネットをネットを検索するということが無くなりました。
WahもRMC1に変え着々と理想とするサウンドへ変貌を遂げておりますが、ただあと1点欲を言えばブースターかな・・・
実際ライブで使用してみてもうちょっと来るものがなく、再度機材変更を検討中・・・
今のところ注目しているのが3つほどあるので、機会を見つけてやっちゃいましょうかね(´ω`)
ライブから1週間経ち、新たなベースを迎え初めてのスタジオ入り。
とは言っても実際は3週間前から毎回スタジオ見学に来ていたし、前もって次回ライブで演奏する曲やバンド内でのチューニングキー(442)を伝えてあったので比較的スムーズに練習にはいる事が出来ました。
前回ライブから持ち越しは1曲のみ。次のライブには時間的にキーボードが間に合わないのでその人にはコーラスのみをお願いし、今回はキーボードのいらない曲の中から更に簡単な曲を選択することに。
さっそく練習スタート。
まずはベースが練習初参加ということもあり細かい指摘なんかはあまりせず、とりあえず曲を通しで弾く事に専念しましたが、やはりというかバンドとしての纏まりは殆どありませんでした(^_^;)
まぁやった曲のほとんどがバンドして1〜2年ぶりだったし、ベースのHさんもバンドに加入するのが2年ぶりというのもあったんでしょうがないかなぁ。
2時間の練習がいつもより長く感じました。
やはりというか全くベースがバンドに馴染んでない状態で、弾いていてもイマイチ“ピンッ”と来るものがなく、どこかモヤモヤが残る結果に。
まあこれからどういう具合に馴染んでいって、バンドとしてもどういう風に変わっていけるのか楽しみな部分でもあるけどね。
差し当たって8/7までにはちょっとでも馴染めるように努力あるのみ<(ー∧ー)>
次回練習はスタジオの予約が取れず26日になっちゃったけど、それまでに今回の練習で感じた事を少しでも生かせるように練習頑張ろうっと♪