忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

第2期GatherWayライブ終了

FxCam_1275805672796.jpg今のメンバー構成になって早2年が経ち、ベース担当のTとキーボード担当のIが学業専念の為に今ライブをもって脱退する事になりました。

バンド活動を定期的(週1)にやっているとあっという間に時間が過ぎ、いつの間にか2年という月日が経っていました。
メンバー加入当時演奏がそこそこだった2人もライブを重ねる事により、曲を覚える速度やプレイ技術が目に見えて早くなっていき、いつしか頼もしくなっていました。

そんな2人のラストライブ。
場所は前回主催イベントを開催したDrum Be-9 V1。
出番がトップに決まり、逆リハから慌ただしく本番を迎え、あっという間に持ち時間の30分を経過してしまいました。

バンド演奏としては正しく第2期GatherWayを象徴するかのようで、毎回ライブをやる度にバンドとしての纏まりが出て来て安心感が演奏からにじみ出してると思いきや、どこか危なっかしくもありいつも肝心な部分でミスが出てしまう・・・・・・そんなライブでした。

どうにか集大成を!とも思ったけれど、いつもと同じ演奏でどこかホッとした気持ちもありました。
なんだか無理に見栄を張らずに、最後まで等身大のプレイが出来た様な気がしてます。








PR

本番じゃなくて助かった

GWのため2週間ぶりのスタジオ練習。
いつものスタジオがとれなかったんで、ちょっと手狭なスタジオでの練習になりました。

久々で本番まであと1ヶ月を切ったのでちょいといつもより気合いを入れて練習に望んだんですが、開始約20分くらいで、突然フロントが鳴らなくなってしまうトラブル発生orz
おかげで普段弾いている音と違いが気になったり、鳴らなくなった原因が気になって練習どころでは無くなり、散々なものに終わってしまいました・・・(+_;)

自宅に帰ってすぐに原因究明をした結果、フロントからの配線がトグルスイッチからのアース線に触れてショートしたことによるものでした(×_×)
ってか内部配線を一新して約2ヶ月経つんですが、それまでまったく症状が出てなかっただけに、交換直後のライブでこのトラブルが起こらなくて良かったぁ〜f(^ー^;

なんとか応急処置を施し、ある程度線が動いたりしてもショートしない事を確認しようやく一安心。

練習開始直後のトラブルだったんで、そっちに気がいってしまい肝心の練習に気が入らなかったり、新しく導入したDarty Little Secretの事がそっちのけになってしまったのは残念・・・。
今週の練習からはまた元のスタジオに戻るんで、改めて練習に集中できるようにしないとね。

エフェクトボード入れ替え

新しくEternity Cloneを手に入れて早3日。
色んな設定を試してみたんですがどっちつかずにしかならずずっと悩んでたんですが、最終的にボード内を入れ替えする事で決着させました。

で、結局外される事になったのはB0SS AC-3。
理由としてこのAC-3を使わずにどうにかこうにかこれだったら納得できるという設定が作れたことが大きかったかな。

ってなわけでReezaFRATzitzⅡ用にEternity Clone、Classic Distortion用にBlack eyeというセッティングに落ち着いたわけですが、こうなったらもうちょっと踏み入った設定をしようと考えもう一工夫してみることに。

それはこのところすっかりクランチ(オーバードライブ)用としてだけ使用しているKIng of the Britainsをもっと有効に使おうと思いつき、ミッドゲイン用のFXとして更に2段階に分けちょっと強めのディストーション設定にClassic Distortionを、弱めのディストーションに設定KIng of the Britainsを据えることにしました。
こうすることで、より細かい設定がニュアンスが出せるようになり満足(*^_^*)
KIng of the Britains用のブースターにはBlack eyeで落ち着きました。

またこの事で空いたクランチ・サウンドですが、ちょうどブースターとして設定しているEternity Cloneを単独で使用した場合、美味い具合に好みのクランチを得ることが出来たので代替することに決定!

あとは(一度設定から外していたんですが)ReezaFRATzitzⅡやClassic Distortionにうっすらとフェイザーをかけ倍音を増やし、KIng of the Britainsにはうっすらとコーラスをかけ音を太くさせました。

これでやっと個人的にニヤニヤできるサウンドが作れました(^0^)/

新しいG-SYSTEM周りは以下のとおり
LOOP1 ・・・ ReezaFRATzitzⅡ → iSP (ハイゲイン)
LOOP2 ・・・ Classic Distortion (強めのディストーション)
LOOP3 ・・・ King of the Britains (弱めのディストーション)
LOOP4 ・・・ Eternity Clone (LOOP1用ブースター / クランチ / カッティング)
LOOP5 ・・・ Black eye (LOOP2・3用ブースター / クランチ)

初イベント無事終了〜♪

1月のライブのリハでいきなりイベントをやれと命令され早2ヶ月。
その間ずっと出演バンドを捜し断られ続け、一時はどうなるかと思いましたが、なんとか5バンドでイベントをやる事が出来ると確定したのが3月6日。

ようやく一息付けたと思っていたら、あっという間にライブ当日を迎えてしまいました(^^;

100322_1521511.jpg今回新しく移転したDRUM Be-9のV1という一番広い会場でやれるというので、結構楽しみにしてました(*^_^*)
普段キャパは700なんですが、今回のイベントではそれを半分に仕切った形で行われ、実際の入場者数も115人とソコソコ入ったので、いつも以上に熱気のあるライブとなりました。
中にはこのライブの為だけにわざわざ北九州から駆けつけてくれ、感謝感謝♪

当初予定していた8曲が無事終了したところでアンコールをいただき、店長が快くOKを出してくれたので、急遽久しぶりにjuiceを弾く事になりましたが、なんとか大崩せずに演奏できたのが何よりでした。
ただ想定外のアンコールで体力が底をついてしまったのはココだけの話・・・(^_^;)

本当に色んな人達の支援・協力のお陰で無事イベントを完遂する事が出来、感謝しきりです。

快く参加を引き受けてくれた“Dr.Ordermade”さん、“TODAY'S note”さん、“TABOO”さん、“54Rocks”さん、ありがとうございました!!

ようやく・・・

無理矢理イベントをやらされる羽目になり、ここ2週間出演バンドを捜しまくってたんですが、なかなかタイミングが合わないのか悉く断られ続けてましたが、ここに来てようやく1バンドOKを貰いましたヽ(^0^)ノ

まだ足りないけど1バンドだけ決まっただけで、なんかすごく気が楽になったぁ〜( ^◇^)=3

これでノルマも目処がついたんで、色々としやすくなったッス(^◇^)♪

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索