新しく購入した104SHの電池持ちですが大分改善されてきました(≧∀≦)ノ
1. 購入後0%→100%フル充電(電池慣らし1回目) ・・・・・・・・ 7時間放置で残り75%
2. 必要ないアプリの無効化+Buttery Deffender導入 ・・・・・・・・ 7時間放置で残り88%
3. 2+エコ技(技ありモード)+電池慣らし2回目 ・・・・・・・・ 7時間放置で残り92%
この数日でかなり持つようになってきてるのがわかると思います。
ただこれは前にも書いたように完全に通信を遮断しての数値なので、7時間放置で95%(Wi-fi / on、3G / on状態)のDHDにはまだまだ敵わない・・・・orz
また[3G / on]だと大体1時間放置で約3%減るんですが、[Wi-fi / on、3G / off]だと1時間放置で約2%まで抑えられることが判明。
んだもんで、Wi-fiが使える環境なら定期的に[Wi-fi / on、3G / off]しといた方がいいってことだね(´ω`)
2/24の発売と同時に手にしてしまった『AQUOS PHONE SoftBank 104SH』。
別段今まで使用していたHTC Desire HDに不満があった訳でもなく、ただ単に“国内初のAndroid™ 4.0搭載”と“ULTRA SPEED”に惹かれて購入を決意してしまいました(;´∀`)
今までの国内仕様をすべて排除し、ようやく世界標準仕様で発売された104SH。
余分なものが入っていないおかげでかなりスムーズに動かすことが出来るようになっただけでも拍手を送りたい気分。
まずデフォルトのホームが洗礼されていて使いやすいことこの上ない!
今までのデフォルトのホームがどうしても合わなくてGO LauncheryやADWなんかを入れてたけど、Android™ 4.0の恩恵でかなりヌルヌルに動くしカスタマイズも細かくできるので、今のところ使う理由がないですね。
またULTRA SPEEDのお陰で夕方6時の段階で下り約5Mbps、上り約1Mbpsとかなりのもの。
一番混む昼12時では下り上りとも約1Mbps。これに関してはアーケードの中というのもあるし、大体この時間帯はWi-Fiを使用しているので個人的には問題なし!
不満点としてはまずその1、カメラ用のLEDが搭載されてなかったこと。
ただし“裏面照射型CMOS”なるものが使われていて、『裏面照射型CMOSは従来型より受光面積を広くとれるため、“暗いところでもキレイに撮れる”』というメリットがあるらしいのでメーカー側も付けない判断を下したのでしょう。
その2は音量の小ささ。
104SHを最大音量にしてもDesire HDの6割ほどしか音が出せませんorz
これはアプリのイコライザーで全音域を最大限にブーストさせてなんとか8割ほどまでもっていけたけど、ちょっと賑やかなところで鳴らすには不満が残ります。
その3として電池は以前のシャープと同様に減りが早いのが気になるところ。
購入直後にフル充電から7時間放置で100(%)→75(%)に減っていたのには驚かされました。同様の状態のDesire HDは100→95だったのでどれだけ減りが早いかわかると思います。
一応思いつく対策をして現在100→88になったけれど、通信系を全部遮断しての記録なのでまだまだ改善の余地ありまくり。差し当たり目標としては通信ありで1時間に2(%)だね。
といった感じで現状としてはやや満足といった感じかな?
でもこれからアプリ自体もどんどんAndroid™ 4.0に対応されていくし、色々とあーだこーだと試行錯誤するのが楽しいし、まっいいか♪
以前PS VITAも充電できるようにと奮発して購入したPanasonic製モバイルブースター。
いざ試しに充電してみようとPS VITAと接続してみるも、全く充電されず・・・・
ネットで調べてみると、どうやら(タブレットなんかと同様に)USB部分 「D+/D-をショート(短絡)したケーブル(又はアダプタ)」を使わないと充電できない仕様になっているらしいんですね。
またメンドクサイことを・・・・・orz
しかし、一応それに対応できるようにとサンワサプライから発売されている3D USBアダプタをちょちょいと改造させる方法がネットに上がっております。
でも(ギターの内部配線処理なんかで慣れてるけど)半田を使った細かい作業になるし、この3D USBアダプタ自体でかくてスマートじゃない!と思い、最初からD+/D-をショート(短絡)したケーブル(又はアダプタ))が売ってあるんじゃないかと探してみました。
いわゆる充電とPC接続が切り替えできるようなタイプですね。
で、検索してみると正におあつらえ向きの商品があるじゃないですか!
この『Galaxy Tab 充電USBアダプタ』は元からショートさせてあるし、しかもかなりコンパクトなんでスマートに使えること間違いなし(*^_^*)
っつうことであまり使用する機会もないとは思うけど、転ばぬ先のなんとやらだね(´ω`)
今年1月にNGPとして発表されて以来、待ちに待ったPS VITAを漸く購入することが出来ました♪
発売日にハードを買うのはセガサターン、PS2、PSPに続きコレで4台目。年甲斐もなくワクワクしておりました。
当初予約していた32GBのメモリーが予定より入荷数が少ないとのことで抑えで16GBを予約していたんですが、当日ショップに行くと普通に32GBが買えて、なんだか肩すかしを食らった気分。
発売日までどうしようかと悩み、一時期はamazonで注文することも考えたけれど、konozamaくらいそうだったんで止めて正解でした。現に他の周辺機器をamazonに注文してkonozama食らっちゃったからね(^^;
ソフトは悩んだ結果、みんゴル6と無双NEXTを購入。
家に帰り、ダウンロードでサワリマクールを購入したんですが、ソフト入れ替え無しで遊べるのがとても魅力的に感じ、末永く遊ぶであろうみんゴルは売り払い、再びダウンロードで購入しちゃいました。
UMDと違いソフトを交換しづらくなってたのも影響受けたけどね・・・
その後キャンペーンの銅袋・銀袋・金袋探し。結構ひねくれた場所に隠してあって往生しましたが、なんとか全部探すことが出来てました!
因みに銀袋1はノ・ビール、金袋はメーカー検索のソニーの中に紛れ込んでやがりました。
周辺機器はカバーにフレームカバーのタイプを、ケースに公式のトラベリングポーチ、公式イヤホンと両面用のフィルムを購入。
カバーに関しては結構気に入ったけど、ケースは余りにも使い心地が悪いんで、また別なやつを物色中・・・
懸念していた電池の持ちも気にならないくらいだし、年末・正月と最高の暇つぶしになりそうです(*^_^*)