相も変わらず、肘の痛みに耐えている今日この頃です。
全くギターを弾かないというのは、精神上余りによろしくないので軽く10分~20分程度爪弾いてます。
ここ最近はまたバラード系のインストにこり出したので、どうせならとHelixでトコトン追い詰めて納得のいくまで音作りをやってます。
先日のバージョンアップでかなり音質が生々しくなって、凄く音作りが楽しいんですよね♪
松本さんのここ最近から99年頃までの音作りを終えて、次は難関のFriend Ⅱに挑戦!
ただ使用アンプが不明なので、ちょっと時間かかりそうだな…
時期的にBognerかなとは思ってるんですが…
Helixが直ってきたんで、久々にB'zのGREENのアルバムを全曲コピーしよう!と意気込んでいたら、10年ぶりに行ったボーリングで中指を負傷してしました(_ _;)
次の日に指がパンパンに腫れてしまったので、用心のために整形外科へ。
ついでに昨年末からずっと痛みを感じていた肘も一緒に診察してもらいました。
レントゲンを撮ってもらうと、中指は骨には異常がなくまずは一安心。
ですが、肘の方がいわゆる『テニス肘』と診断されてしました(´-﹏-`;)
テニスをしている人が多くかかる事からこの名称がついた訳ですが、実際には原因不明で発症し、テニスをやらない人もなる病気で、小生も多分にもれずこれに該当します。
物を持ち上げたり、手首をひねる(ドアを開ける)などの動作で肘に痛みが走るんですが、完全に痛みがなくなるのに長い人だと数ヶ月かかるそうです。
一応ギターを弾くだけならそんなに肘に負担はかからないんですが、前後の動作(ギターを持ち上げる、エフェクターの用意など)が負担かかるのでバンド活動が休止しててある意味助かった(^_^;)
まずは一週間ほど安静にしようと決心し、ギターはお預け状態。
やっぱり治すことを優先しないとね。
ただ弾かないと悶々としちゃうんで、暇潰しに久しぶりにPersona 5にでもドップリハマりましょうかね。
バンドが休養に入って数日。
ちょうどいい機会なんで地震後に一部不具合の出ていたHELIXを修理に出すことにしました。
パッチ切り替えで1番使う部分だっただけにストレスが溜まってたんですよね。
特にココ最近は酷く、先日のライブではそこを踏まないで良いようにパッチを入替えてたんだけど、慣れた並び順からの変更で案の定踏み間違えを多発させてしまいました(ノ∀`)アチャー
で、さっそくYAMAHAに連絡して既に発送済み。
大体不具合の検証から修理まで2週間ぐらいかかるそうので、気長に待とうと思います。
その間、まったくギターを触らないという訳にはいかないんで、久しぶりにBluesにドップリつかろうかと考えました。
使用するエフェクターはこの2つ。
クランチ用のSimbleにドライブ用のBE-OD。アンプはRebel-20を使用し、高校以来のシンプルなシステムになってます(*^^*)
手始めにBonamassaでもコピーしますかね♪