昨日ライブ映像を観てたんですが、自分の心理状況が手に取るように分かりちょっと面白かったですw
ライブ開始前からアンプのノイズが多いことが気になる
↓
1曲目、順調な出だし。
↓
2曲目、少しハウるようになり出し、ノイズを気にし出す。
↓
3曲目、ちょっとしたことでハウるようになり、演奏よりもハウらないように色々試してみる
↓
4曲目、改善せず更に悪化。心が折れ、演奏ボロボロ。
↓
5曲目、絶賛演奏上の空。
↓
MC中に更にアンプからのノイズ倍量。色々試してみるも改善なし。
↓
6、7曲目、ある意味吹っ切れて演奏に没頭できる。
↓
ライブ糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
なんか、はっきり言って最低最悪の演奏でしたorz
こんなにズタボロだったのは実に5、6年ぶりかな?
おかげで一昨日、昨日となんかギター弾いてても心ここに非ず状態で、いつも弾いてる曲も途中で何を弾いてるか分からなくなる状態。
間違いも多く、何かスランプって感じです(´・ω:;.:...
ライブ中にギター投げ出したくなる程心折れたのは初めてなんで、ちょっと引きずるかも……(>''A`)>ウワァァ!!
Helixを導入して初めてのライブ。
意気込んで行ったものの、結果ものの見事に撃沈しました(´・ω:;.:...
というのも、パワーアンプとしてライブハウスのMarshallを使用したんですが、これがノイズ入りまくり・・・orz
他のバンドではほとんどノイズレスだったのを聴いて、どうも小生のシステムに大いに問題ありとの見解です。
おかげでちょっと強めの歪みを使用するものならすぐにハウってしまい、それを制御しようとしてプレイに身が入らず、結果雑な演奏に終始なってしまいました。
もうね、近年まれに見る黒歴史ですよ。
自宅に帰った後も色々マニュアル見返したりしたんですがイマイチ原因究明できない・・・
しかも自宅のチューブアンプにもノイズがハッキリとのるようになっちゃってたし・・・
ちょっとシステムを一から見なおして、どこがノイズの発生場所か突き止めないとな( ´Д`)=3
(´ε`;)ウーン…この数日、レスポール欲しい病を患ってしまいましたw
特に58年のリシューがたまらなく欲しい!
色はやっぱCherry系かIce Teaが良いなぁ~
杢は59みたいなギラギラじゃなく、控えめだけどフレックが入ってるのが良いなぁ~
出音はカリッとしたのが良いなぁ~
..............
..................
..........................
..................................いい加減、toto当たってくんないかなぁ( ´Д`)=3
このところ3月にあるライブの練習をしてるんですが、息抜きで「NOTTEKE」を弾いてみました。
一応、先日購入したHDR-MV1の試用も兼ねてます。
勢いだけの1発録り。
部屋も片付けてなくてグチャグチャw
ちょこちょこ間違いはあるけど目をつむってネ(*´∀`*)
Fender Stratocaster '79とHelixを使用してます。
歪みはクランチがBogner Shivaで、強めの歪みがBogner Uberschallです。
悩み続けること約2年。
ようやく個人練習の自撮り用としてSONのHDR-MV1を購入しました(*´∀`*)
前々から欲しいとは思いつつもZOOMのQ4やQ8、CANONのiVIS mini Xなんかが次々発売され、どれを購入すべきかわからなくなってずっとお座なりになってました。
でもやっぱりというかスマホやタブレットだと手軽だけど音が割れる、レベルフローで録音が急激に下る。
パソコンはノートしか持ってないので一々その都度立ち上げるのが面倒&音もそんなに良くない。
はたまたデジカメだと綺麗に撮れるけど、その後の確認するときなんかが一々テレビに接続したり、パソコンにデータ取り込ませたりと一手間も二手間もかかる。
結果、R-09HRで音だけ録音するも、やっぱり運指なんかを確認したい欲求が溜まる一方でした(´・ω・`)
そんな中ようやく踏ん切りが付き、この度HDR-MV1を購入しました!
まあ勢いも多少あったんだけどね(^_^;)
最終的に他の機種とは値段と音質で差異があり、より音質重視でHDR-MV1に決めました。
まあ液晶の問題もあったけど、Wi-Fi接続してタブレット確認&録音のON-OFFも出来るというのが1番デカかったかもしれません。
慣れてきたらバンドで活用したり、納得いくのが撮れたら動画UPするかもしれないけど、これで練習により熱が入れられるってもんだね(*´ω`*)