23日に届いていたHelix。
1週間かけて色々と弄ってみました。
まず感じたのが音の進化。
これはネットでも色々と書かれていましたが、実際に音を出してみると如実にわかりますね。
ギターの音に対して相当細かいところまで追従してくれるし、クリーンが太いのが弾いてて気持ちいいポイント。
歪みもXT-LIVE時代から比べてみても、デジタルの嘘くささが格段に感じなくなっていました。
エフェクターに関しては好みもありますが、こちらはG-SYSTEM方が好きだったなぁ。
コーラス、リバーブはそこまでだけど、ディレイはちょっと納得のいく設定が出来ずにおりますorz
またデフォでハーモナイザーやオートワウが入ってないのが残念。
まあここはVer.1.04.1からディレイが2種類増えたので、今後に期待したいところです。
アンプモデルは設定自体で結構変わるので色んなのを試してみましたが、今のところ下記ので落ち着いてます。
重低音系 ・・・ ANGL Meteor
ソリッド系 ・・・ Solo Lead OD
Mid Gain系 ・・・ German Mahadeva
クランチ系 ・・・ German Mahadeva / Divided Duo
クリーン系 ・・・ US Double Nrm
これの他にソロ用としてCali RectifireとPV Panamaを使用してます。
届いた当初は出音に関して???と頭がなるほど予想とはかけ離れた音でしたが、色々と仕組みを理解し設定を弄くるたびに音が格段に良くなっていくのが面白くてたまりません(*´艸`*)
まだまだ自宅でしか音出しで来てないので、はやいところスタジオ入りしてバンド演奏で試してみたいものです。
それとエフェクトボードに入れ込んだところ、ざっと6キロほど軽くなりましたw
ようやく発売日が確定し予約が解禁されたので、速攻で予約してきましたヽ(´ー`)ノ
予価よりも若干安く設定されてたのでホッとひと安心ε-(´∀`*)ホッ
内心消費税込だと30オーバーと踏んでいたので良かったっす(^_^;)
いつもだったら25日まで長いな~と思いながら首を長くして待つんですが、今回は22日にイベントがあるんでいい感じに紛らわされて良いかもねw
ここのところ、何か暇さえあればオークションサイトやデジマートでギターを見まくっています。
まあ今年はTAK Firebirdを購入したんで新しくギターを購入出来るわけはないんですが、こういう時に限って欲しいものばかり見つかるんですよね( ´Д`)=3
Gibson Victoryだったり、Gibson 1958 Les Paulだったり、Gibson Les Paul Custom Liteだったり、Orville by Gibson Les Paulだったり、Musicman Axis Sport BFRだったり、Baker BJ Korinaだったり、b3 fire SL Korinaだったり(´・ω:;.:...
で、その買えないけど欲しいギターばかり見つかるフラストレーションを振り払う為に、手持ちのギターに手を加えようかと画策しました(`・ω・´)
最初はBaker BJ Eliteのピックアップを気になっているSuhr Thornbuckerにしようかと思いましたが、どうせならあんまり金をかけない方向でやろうと思い直し、まずはAutergoのリアを最近お気に入りのSheptoneのPAF AB Customを搭載させることに。
ここ最近はヴィンテージ系のピックアップを特に聴く機会が多く、今搭載しているRebel Yellでは出力過多かなとも思いだしていたのでちょうどいい機会かな?
まずは第一段としてやり、気持ちがなお収まらないなら第二段、第三段と段階的に決行する予定です(^-^;
さてはて、どうなることやら……