8/1に発表とともにポチった【Dunlop / TM95 TAK CRY BABY】が発送されたとメールが届きました(´∀`)
到着予定は明日9/21。
これで11月のイベントには余裕で持ち込めそうです♪
特に今回はワウを使う曲をこそっとセットリストに盛り込んでいたんで、楽しみもひとしおだぁね(´ω`)
日曜日のライブ当日はいつもより集合時間が2時間ほど遅く、しかもいつも利用している駐車場の確保のために、早めに街に出かけたものの、あまりにも暇だったので久々にパチンコに行ってきました。
最所はエヴァンゲリオンをやって見事1万飲まれてしまったんですが、場所を変え海物語を打ったら見事10連チャンを果たし、なんとかプラスで終えることが出来ました(´∀`*)
そこでこのまま財布にお金を入れてるだけでは使途不明金でいつの間にか目減りするのがわかっているので、早速ギターの消耗品を買い足すことにしました。
今回買い足したのはピックと弦。
ピックはお気に入りの渡辺香津美シグネイチャーと、TerryGould 1.0を15枚ずつ。弦はAutergo用のCobalt Regular Slinkyとサブ用のCoated Boomers。
これで占めて8000円ほどの出費になったけど、こういうのは懐が暖かい時にまとめ買いするのに限るね(´∀`)
ライブまであとちょっと。
ということで、そろそろと思い弦交換をやることにしました。
今回はVenetian RedとNF3で悩んだ結果、1年ぶりにNF3をライブで使うことにしました(´∀`)
3月にモディファイした後に一度はちゃんとした形で音を出したいな~と画策していたので、今がチャンス!と思い立った次第です。
今度のセットリストも幅広いジャンルになるのでAutergoは今回もお休み。
弦はいつものGHS BOOMERS。
本当は他の弦も試してようと思ってたんだけど、意外とピックをDGP1-B88 GrippX-Xbにしたら、相性が良くBOOMERSのままでいくことにしました。
弦交換のついでに簡単に指板とボディーの清掃も。
フレット磨きは6月にやってるので今回はパスしました(;´∀`)
前回ライブでNF3を使用した時は不満が残るものだっただけに、今回はそれを払拭しないとな(`・ω・´)
6月に続き、7日もヤフオク!ドームにB'zライブを観に行ってきました!
前回は奥さんとだったんですが、今回は小生がB'zにはまるキッカケとなった姉がカナダからちょうど帰国していたことも有り、姉弟でのライブでした。
当日は熊本に比べ9℃も低く過ごしやすかったんですが、如何せんずっと雨で終始移動が大変でした。
6月のライブでグッズを買いあさったので、この日はゆっくりと会場入り。
2:45の開場と共にドーム内へ。今回も無事アリーナ席をゲット!
過去10数回B'zのライブにはいってますが、ステージになったのはファンクラブに入る前と直後の2回のみ。
その後は運もあってかずっとアリーナで観ております(´∀`)
今回のドームツアーは早くから会場入りした人達のために過去のライブ映像をまとめたものが終始上映されており、いつもに比べ楽に時間を潰すことが出来ました。
時間が5時を過ぎた頃、いよいよライブ開始!
1曲めからいきなり未発表曲Σ(´∀`;)
もちろん初めて聞くのでなかなか乗るのが大変だったけど、ミディアムテンポのHR系でカッコ良かったっす♪
サビの最後に『Summer』と歌ってたので、多分これのタイトルがツアー名にもなってる【Endless Summer】なのかなと思ってみたり。
曲は6月のライブと比べ半分くらい入れ替わったのかな?
今回のライブで一番気になったのが、松本さんが3曲ほどシグネイチャーのD.C.ではなく、市販品のレスポールを使用していたこと。
珍しくピックガードを付けたままで演奏していたので、なにかあったのかな?と一人邪推してました(;´∀`)
曲調としてもD.C.ではなくレスポールが合ってるとは思えないし・・・・・・・
その後ずっと観ていたら、いつも使用頻度の高い赤いD.C.が一度も使われていないことに気付きました。
今回使用したD.C.は黒、ゴールド、青、コリーナのみ。
んだもんで、松本さんがお気に入りの赤が調整中なのかな?
まあそれだったら他のD.C.(茶色キルトや茶色フレイム、白)を使えばいいし、レスポールにしてもTAK Burstやキャナリーイエローのを久しぶりに使えばいいだけの話で、考れば考えるほど謎が深まります。
まあでも、松本さんからすればそんなに深い意味では無いのかも知れないけどね(^_^;)
それにしても松本さんのギターは良い音してるなぁ(人´∀`).☆.。.:*・゚
特に今回のインスト曲も熊本で聴いたよりもより良く感じて鳥肌モノだったし。
演奏数は6月と同じ22曲ほどでしたが、演出の差もあってかガッツリ3時間楽しませてもらいました♪
今回はいつもとは違い戦利品を2つもゲット出来たし、最高の一日でした(´∀`)
最近発売されたLINE6 POD HD500Xの動画を見ていたら、James Tyler Variax JTV-59との組み合わせが羨ましくなってきちゃった(^_^;)
今も半音下げ用にM5を使っちゃいるけれどクリーン系だと粗が出るし、こういった風アコースティックサウンドやフルアコサウンドを得られるなら、よりライブでの実用性も増すしね。
でも、一度この組み合わせで楽を覚えちゃうと、今のエフェクトシステムは持ち運びしなくなりそうな気もしないでもないんだな、コレが(;´∀`)