なんか今年は3月にアコースティックライブをやったんですが、どうもバンドでライブした昨年11月がとても遠くに感じて懐かしく思う今日このごろです。
ダラダラと生活してるとどうも自宅で弾くことも少なくなるので、今年は色んな曲をコピーして自発的にギターに触れる時間を多くしてました。
ギターもアコースティックを含めると現状8本所有してます。
まだまだ欲しいと思うギターはあるけれど個人的にメンテ等目が届くギリギリの範囲がこの本数なので、ここからは購入したらどれかを手放すという運びとなる理由です。
そんな中、SSS系・P-90系・スーパーストラト系には概ね満足してしまっており、有り難い事にデジマートやオークションサイトを覗いても全く所有意欲が湧いてきませんw
ただ何故か殊の外レスポールだけは全く収まらないんですね・・・
今も暇を見つけては買えもしないのにデジマートを検索しつつ、危ないことに最近は特にヴィンテージに対する欲が爆発しており、毎日'59 BURST、'58 GoldTop、’54・'55をウットリとしながら眺めております。
もちろん現状所持している2016年'58Rや2010年'55Rには物凄く音的にも外観にも大変満足しており、おぉ!っと思ったレスポールが見つかってもなんとか抑止力になってくれて思いとどまってるんですが、いつか決壊しそうでそんな自分自身にハラハラ。
これ以上はCS製には手を出さず、いつの日か本物のヴィンテージ手にすることを夢見て精進します。
ただ現状ドンズバなCS製があるので、諦めるためにも早く売り切れになってくれないかな?w
先日不慮の事故(?)で使用不能となってしまったBOSS GT-1。
バンドメンバーのMも仕事を辞めた矢先で、新しくマルチを購入する元手がなかなか用意できないということなので、ここは先輩が一肌脱ぐことにしました。
簡潔に書くとボード自体をトレードする形で、この前MG-30をメインに組んだサブボードとMのボードをそのまま交換し、差額としていくらか貰うというものです。
ちょっと前にSevernも練習用に渡していて、それも買取したいとのことだったのでそれに追金する形で支払うことにしてます。
まあMが支払う前にコチラが急ぎの出費が出来た場合にはSevernをそのまま返却してもらうことにしてるんで、夜逃げされない限り大丈夫かな(危険なフラグを自ら建てていくスタイル)
で小生はどうするかというと、トレードしたボードがBOSS BCB-90Xなのをいいことにちょっと前に考えてたMS-3のスイッチャー兼マルチエフェクターを核としたものに使用と画策してます。
もちろんMS-3もそこそこ値段がするのでオークションで安く入手する予定です。
またMがボードを組む際に小生が使用していないFXを何個か渡してあったのもそのまま返却してもらうんで、それを活用します。
メインの歪みには却ってくるFriedman Dirty Shirleyを、クランチやブースターにはメインから外れているSick AsとOverhiveをそれぞれLOOPに入れ込みます。
後は前段にdropは確定として、今回はWahとボリュームペダルは無しでいいかな?
まああくまでもサブでの使用なので無くてもどうとでもなるし、もし必要ならそのときに小型のEXペダルでも買い足したいと思います。
ちょっとしたアクシデントでしたが、Mには悪いけど新たにボードを構築できることにワクワクが止まりませんw
昨日バンドメンバーのエフェクターの調整をやっていたんですが、いきなりBOSS GT-1の電源が落ちてしまう現象が発生。
このGT-1はマルチなんですが一部のコンパクトみたいにインプットにプラグを抜き差しすることで電源のON/OFFをするタイプなんですが、エフェクターの配置を色々試している最中にプラグを差しても電源が入らない状況になってしまいました。
まったく乱暴に扱ったわけでもないので何でだろうと色々試してみると、どうも半差しだと通電するみたい。
せっかくなんでバラしてみて簡単に直せそうなら試してみるかと開けてみると基盤上に取り付けられたもので同じタイプのステレオジャックを探すのも困難と判断し、修理はすんなり諦めることに。
それにしても堅牢なイメージがあったBOSSなんですが、廉価版のGT-1とはいえたった1年でこういったガタが出てくるとは・・・
もちろん値段を考えればとも思うんですが、抜き差しすることで電源をON/OFFさせる部分が真っ先に逝かれるようではイカンでしょ。
メンバーのMも状況をみていたので、諦めて前倒し的になったけれど新しくマルチを新調する方向で検討するそうです。
候補としては小生が使っていてある程度音が固まっているNUX MG-30にするか、前から検討していた同じBOSSのGT-1000 COREかはたまたMS-3にするか・・・
ただ予算もあるし、しかも今回のがあった後だとどうもBOSSを買うのは躊躇するなぁ。。。
あいも変わらずといか益々勢いが増してきているコロナ禍で、ライブの企画が全く立てられません。
だもんでバンドでの練習も間隔を開けてやってるんですが、今まで結構な頻度でスタジオに入っていたこともあり、暇を持て余すようになりました。
ボーカルも大きな声が出せなくてフラストレーションが溜まるとのことだったので、6月くらいからボーカル、ギター、ギターという変則でスタジオに入り、普段あまりやれない曲などを練習するようになりました。
ただ、毎回メインボードを持ち出すのも一苦労なんで、そろそろコチラの練習用に簡易的なボードでも作ろうかな?とも思うわけです。
一応、コンパクトメインで作ろうとは思い立ったものの、ボード・スイッチャー・DCアダプターなどを最低限揃えようとするとやはり結構な出費・・・・。
なのでマルチエフェクターなんかも視野に入れて探していたら、ちょっとこれは良いなと思えるものを発見しました。
中国ブランドで最近海外でも話題に上がるNUXのマルチエフェクター。
値段も安価で、音も馬鹿にならないレベルで高品質なんですねぇ。
ただ、パッチ切り替えが上下に踏み込むタイプなんで、曲中でたくさん切り替えを行うんでちょっとバタバタとなりそうなのが難点かな、と。
でもコンパクトでこれならギグバックに入れて持ち運びできそうなんで、そういうところに惹かれてます。