約1年6ヶ月ぶりとなる“ALL-B'z ATTACK 2013”も無事終了!
今回はLush5(福岡)、鮑'z(鹿児島)、ギリギリぷっちょ(人吉)に参加していただき、大盛り上がりでした。
しかし、実際始まるまでは不安要素ありあり。
当初、小生自身の異常高血圧もありライブ出演も危ぶまれた中、どうにか参加するところまでこぎ着けたんですが、ライブ前日の合同練習をやる際に、Lush5のベーシストであるぞうさんが緊急入院したとの知らせが・・・
本来ならば鮑'zのヘルプにLush5と我々Gather Wayからそれぞれギター、ドラムが参加するのでその為の練習だったんですが、急遽Lush5に鮑'zとGather Wayからベースが助っ人に入ることになりました。
なんとか合同練習も無事終わり自宅に帰ったんですが、少し経った後急に寒気が・・・
すぐに温かくしてベッドに潜り込んだんですが、翌朝怠さと共に起床。熱を測ってみると38,5℃・・・
高熱のため脈拍も110〜120を推移し、血圧もそれに伴い170 / 110まで上がる結果に・・・
普通ならライブやれる状態でもないんですが、主催イベントということもあり、なんとか気力を振り絞って10時には家を出ました。
リハが始まっても身体の怠さは消えることもなく、リハが終わってからの2時間は地獄でした。
それでもライブ本番が近づくにつれ、気力が満たされていったのか徐々に身体の怠さも納まっていき、いざライブ本番!
お客さんにも風邪が蔓延していたのか急遽来られなくなった人が多かったんですが、なんとか60強の方に来ていただきました。
入り口でチケットと記念品であるシールを渡していた為にギリギリぷっちょとLush5は入り口のモニターでの観戦となったけど、福岡の熱いリスナーのおかげもあってか、いつも以上の盛り上がり!
モニターからも会場の熱気がビンビンに伝わってくるのわかるほど!
そしてヘルプで主演する鮑'zの出番になりステージの裏へ。
最初は身体の怠さや血圧の関係上おとなしく弾くつもりだったんですが、モニターで見ていた以上の会場の盛り上がりと鮑'zのプレイに見事ひっぱられ、いつも以上にハッスルしてしまいましたw
その後直ぐにトリでGather Wayの出番。
僅か6曲(アンコール含む)だったんですが、前半とばしすぎた事も祟り後半フラフラ状態・・・
若干記憶も飛びそうになりながらもなんとか出番を終えることが出来ました。
最後は変なクイズを出してしまい、何とも言えない空気のまま幕が閉じてしまい、いつものお約束を忘れる為体でしたw
ライブ後は打ち上げも出来ず解散になってしまいましたが、後日改めてやりたいな♪
今後は小生の病気の経過しだいなので、バンド結成以来初となる全くの白紙状態。
こればっかりは焦ってもしょうがないんで、時間を掛けてもちゃんと完治させなきゃね。
どうしてもKing of the Britainsを使いたくなったので無理矢理ボード内を組み換えしました。
どれを外そうか迷った結果、今度のライブで全く出番のないAC-3に決定!
ただスペース的な問題があったので、AC-3があった場所にPRECISION MULTI-DRIVEを組み込み、Ecstasy Redを横置きにして無理矢理スペースを確保しました(^_^;
これでOD-FIVE 2 Xtremeをミドルゲインとドンシャリ用にして、更に歪みを細分化させることができ、独り恍惚に浸っております(*´∀`)
PolyTune
↓
HKworks / Crybaby GCB-95 Mod.
↓
G-SYSTEM
LOOP1 ・・・ King of the Britains (ローゲイン)
LOOP2 ・・・ Ecstasy Red→ DECIMATOR PEDAL (ハイゲイン)
LOOP3 ・・・ OD-FIVE 2 Xtreme (ブルーチャンネル / ドンシャリ用・ ブルーグリーンチャンネル / ミドルゲイン)
LOOP4 ・・・ RECISION MULTI-DRIVE (クランチ)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター / カッティング / クランチ)
EX. PEDAL・・・ FV-500H (ボリュームペダル)
↓
FINAL BOOSTER FBT-1
今年も気がつけば残り1ヶ月!
ということで、1年でどれだけエフェクトボードが変わったか比べてみることにしましょう。
1年前
PolyTune
↓
HKworks / Crybaby GCB-95 Mod.
↓
G-SYSTEM
LOOP1 ・・・ King of the Britains (クランチ〜OD / カッティング)
LOOP2 ・・・ BLACK MAGIC → iSP / DECIMATOR PEDAL (ハイゲイン用)
LOOP3 ・・・ Durandal (ミッドゲイン用)
LOOP4 ・・・ Classic Distortion (ローゲイン用)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター)
EX. PEDAL・・・ FV-500H (ボリュームペダル)
↓
FINAL BOOSTER FBT-1
現在
PolyTune
↓
HKworks / Crybaby GCB-95 Mod.
↓
G-SYSTEM
LOOP1 ・・・ RECISION MULTI-DRIVE (クランチ)
LOOP2 ・・・ Ecstasy Red→ DECIMATOR PEDAL (ミッドゲイン)
LOOP3 ・・・ OD-FIVE 2 Xtreme (ブルーチャンネル / ローゲイン・ ブルーグリーンチャンネル / ハイゲイン)
LOOP4 ・・・ AC-3 (アコースティック・シミュレーター)
LOOP5 ・・・ SD-1 Glitter mod. (ブースター / カッティング / クランチ)
EX. PEDAL・・・ FV-500H (ボリュームペダル)
↓
FINAL BOOSTER FBT-1
結果、歪み系ではお気に入りのSD-1 Glitter mod.以外はほぼ入替えw
大体毎年入れ替わってはいるんだけど、ここまで変わったのはこのシステムにして初めてかな?
特に今年はRECISION MULTI-DRIVE、Ecstasy Red、OD-FIVE 2 Xtremeの存在が大きかったね(´ω`)
大抵気に入ったペダルでも半年で別なエフェクターを試したくなるんですが、この3つに出会ってからはもう歪みペダルはいいかな?って思えるようになるくらいだったし。
振り返ってみれば今年も例年にもれず結構歪ペダルを取っ替え引っ替えした年でしたけど、いい出会いが出来たんで結果オーライっつうことで(;´∀`)
来年は歪みから外れてパッチケーブルやDC関係、ワウなんかを試してみようかな。
Ecstasy Redを調整しなおし、最初のバンド合わせ。
いつもとは違うスタジオだったのでアンプはJC-120でしたが、なんとか思い描いていた通りの音を得ることができてました(´∀`)
ちょいとPresenceを上げすぎてたのと、OD-FIVE 2 Xtremeとの音量バランスの調整があったけど、概ね満足♪
パッチごとに色々と設定しなおしたけど、どれもすんなりと楽曲のイメージと一致したし、演奏もここ一週間原曲を聴きこんで細かいところを詰めたこともあって、久しぶりに満足感漂う練習でございやした(´ω`)
今回は激しい曲ばっかりなので練習ではなるべく楽に演奏できる順に練習して身体を慣らしてる状態だけど、本番まで1ヶ月とあんまり時間もないんで、そろそろ練習に1回はゲネプロやらんとな・・・
今でも結構ツライし、年末年始はあんまりグータラ出来ないわぁ(´Д`)