27日にスタジオ入りしてきたんですが、やっぱり音って大事だな~って改めて思ったおはなし。
前回入ったBスタにはJC-77とFenderのチューブ(名前ど忘れw)があったんですが、どれも上手く使いこなせることが出来ず、終始不満気味で練習をしてました。
ま、そこの部屋が大体6畳くらいしかないので自分の聞き取りやすい位置調整が難しく、どうアンプを配置しても結局ドラムのすぐ近くでしかベストポイントがなく、結局は聴きやすさよりも演奏しやすさを重点を選択したのもアレだったけど。
それに比べ今回入ったAスタは使い慣れたMarshallアンプだし、部屋も8畳強くらいあってスペース的にもゆとりがあり、ベストポジションで練習が出来ました(´∀`)
やっぱり自分の音が良いと自然と演奏にも良い影響が出て気持よくプレイできるしね♪
次回はゴールデンウィークを挟んだ2週間後。
練習曲として2曲増やしてちょっとバンドに活力を入れてみたので、次の練習は結構楽しみだったり。
どうせ久しぶりに予定は真っ白だし、この機会にライブではなかなか出来ない曲をたくさん練習できたらな。
それと今のスタジオは部屋はいいんだけど駐車場に問題があるんで、もうそろそろ元のスタジオに戻ろうかしら?
復帰後2回目のバンド練習。
今回はいつもの部屋が空いておらず別な部屋で練習したんですが、そこのアンプが酷く音が聞けたもんじゃなかったorz
そんな中改造したてのNF3を持参していったんですが、あんまり良し悪しがわからなかったッス(´・ω:;.:...
次回はまたいつもの部屋が取れたんで、今度こそはキチンと確認できるかな?
バンド自体も目標が宙ぶらりんな状態なので微妙に活気が出ない状態。
キーボードも探しだしてまだ1週間では実りのある話はなかなか出てこず、そうなってくると出来る曲が1/3程度になってしまうのが痛いわぁ( ´Д`)=3
例年5月6月はメインにしているBe-9にプロが大挙ライブしにくるので、なかなかアマチュアにオファーが回って来ません。
しかも今年は小生の病気のこともあり4月まではお断りしてたこともあったんで、次回は7月以降かなとも思ってます。
まぁあんまりダレるようだったら無理やり入れ込んでもいいんだけど、キーボードの件もあるし今はゆっくり活動していってもいいかなとも思ってるんだな、これが。
とは言っても今年後半(11月)にはオファーが2件入ってるので、このままじゃいけないんだけど・・・
いい機会だから取り敢えずライブであまり披露できない曲を練習曲としてやりつつ、最低でも8月までにはなんとか新しいバンドの形を模索せねば・・・
仕事の忙しさもひと段落つき、1ヶ月ぶりにバンド練習でスタジオ入り。
まだ次回ライブは白紙なものの、セットリストもある程度作製しつつ練習を再開したので非常にスムーズにバンド演奏に入っていけました。
前回不満に感じていたチューナーの件もエフェクトボード入替えで無くなり、その際iSP Technologies / DECIMATORを取り外したのでハイゲインパッチでのノイズが心配だったけど、グランドノイズを極力なくしたおかげもあってか全く問題なし!
また初めて使用した時に躓いたJVM 210Hでの音作りもすんなりいって、かなりイイ音で演奏出来ましたよ。
ここ最近は異常血圧も薬で安定していることもあり、かなり久しぶりに練習ではじける事が出来ました!
演奏中にテンションが否応なく上がっていくのを感じて楽しかったぁ♪
まだまだ音作りに追い込む部分は多々あるけれど、これから少しずつ修正していかなきゃな(´ω`)
6日に【ギタリストとベーシストのためのシステム構築マニュアル】を読み構築し直したエフェクトボード。その後自宅やバンド練習で使ってみて感じたことがあったので、再び構築し直しました。
まず使用頻度の高いアコースティックシミュレーターの導入。
これはスペースの関係上、2月に購入したMOOER / Acoustikarを入れることにしました。
またPolyTuneの素早い反応に慣れてしまい、どうしてもG-SYSTEM内部のもっさりしたチューナーでは我慢しきれなくなったので再度入れ込むことにしました。
その際スペースの問題があったんですが、試行錯誤の末、構築マニュアル導入の際グランドノイズを徹底的に減らした事もあり、iSP Technologies / DECIMATORを外すことにしました。
まぁ、これは以前B1のヒスノイズが酷かった時に導入したので、現在のノイズ対策上ではもう必要ない(G-SYSTEM内部のノイズサプレッサーで対策可能)と踏んだためです。
以上を踏まえ、再度配置や配線を考えなおし、約1時間かけて組み直し終了~♪
何曲か弾いて確かめてみたけど、ノイズ増加も感じなかったしまずは一安心かな?
こればっかりは大音量で弾いてみないとわからないけど、次スタジオに入れるのは仕事の都合上3週間ほど後になるので、それまでは確認出来ないけど(;^ω^)
これからもちょくちょく入れ替える可能性はあるけど、その都度面倒臭がらずにこういった作業をやるように心に止めとかなきゃな(`・ω・´)
9日の練習は前回同様スタジオヌークでやりました。
今回はAスタだったこともあり前回苦慮したアンプもJVM 210Hを避け、安定のJC-120をチョイス。
3日前にボードを再構築したおかげもあってか、前回と比較にならないくらい雑味のない音で弾いていて気持ちよかったぁ♪
真空管からトランジスタに変えたせいもあるけれどノイズが驚くほど少なくなっており、ハウることも無くなりました。
やっぱりこれからもエフェクター入替えする際はちゃんと手間暇かけないとね(´ω`)
それはそうと、オメデタイ&それでいてちょっとした問題が発覚いたしました(;´∀`)
そのせいもあってか2週間ほど前に組んだセットリストも一度リセットするはめになっちゃいました。
コチラの方はオメデタイことだったし、別にまだ正式にライブのオファーをもらっている訳ではないから焦る必要はないんだけど・・・・
何はともあれ今年のバンド活動は色々とありそうだね