土曜日にいつものスタジオムジカへ練習に行きました。
昔はここオンリーだったんですが、メンバーの都合や予約が取れなかったりと最近では他の場所で練習する機会も増えてきてます(今の使用頻度は月半分くらいかな)
今回は久しぶりにムジカの練習だったからかいつもとの音の違いに戸惑いが・・・・
なんだか音がやけにボワンボワンとしているというか、響きすぎるというか。
気にしつつもひとまずセットリストの曲を全部通して、メンバーに聞いてみるとどうやら原因はバスドラにあった模様。
新しく張り替えられたバスドラだったんですが、何故かいつも入ってる毛布がない!
これがないとミュート作用がないし、しかも無駄な音域まで再生されてそれはそれは使い物にならない音になっちゃうんですよ。
最初に戻りますが、いつもと違う音に聞こえたのは正にこの為だったことが判明しました。
いや〜、知識では知っていたものの、こうもだらしのない音に変貌してしまうとは・・・・・
練習終了後スタジオの方に毛布が入ってない件を伝えると、どうやら他のバンド練習していた時に勝手に毛布を引き抜いていたそうな。
その練習後にそれを発見したスタジオの人が毛布が必要ないんだと判断してしまい片付けてしまったと(それはそれでどうかと思うけど^^;)
ん〜、何故引き抜いたのかは疑問に残るけど、スタジオ使うなら来た時と同じ状態に戻して帰らんかい!!と叫びたい今日この頃です。
過密だった5・6・7月が過ぎ去り、予定もなくまったりとした日々を過ごしてましたが、ここにきてようやく次回ライブが決まりました。
いつもお世話になっているユッキーさんからのお誘いで、11/17(土) Drum Be-9に決定!
時期的に今年最後のライブになるかな?
その後Drum Be-9の店長からも10月にライブオファーを頂きましたが、こちらは8月・9月とメンバーの都合が合わずなかなか練習も出来てない状況だったので断りを入れたところ、じゃあその変わりにって事で来年1月にイベントライブをやらせていただくハメになってしまいました(^^;
まあ来年3月にはまた福岡でのライブも予定していることだし、感覚的には丁度良いかな?ってな気持ちもあるけどね♪
だったら折角だっつうことで第2回目のB'zコピーバンドイベント in 熊本を開催することにしました!!
すでに出演バンドも固まりつつあり、あとは日にち調整かな?
せっかくのB'zのコピバンイベントなんでみんなが集まりやすい中頃の連休がいいけど、こればっかりはDrum Be-9であるプロのライブがこの時期に入らないことを祈るしかないけどね・・・・
んだもんで正式に決定するのは11月頭くらいになりそう。
詳細は追って書いていくつもりです。
まあ、まずは11/17の今年最後のライブに向かって練習あるのみ!!
今日は3週間ぶりのスタジオ入り♪
今年に入ってかなりの頻度でライブがあったため頻繁にスタジオ入りしてたけど、今は予定が無いために仕事優先で久しぶりにこれだけ間隔が空いてしまいました。
前は普通にあったことだけど、最近は1ヶ月ゆったりとした時間を過ごしていると逆に早くバンド活動したいと気持ちがはやるようになって来ちゃった(;´∀`)
特にこの所仕事が増えてしまって体が凝り固まってるんで、はやくストレス発散したいわぁ...
それと合わせてメインギターのフレット交換もしてもらいに行くので、今日は楽しみだぁ((o(´∀`)o))ワクワク
この前固まったエフェクトボード。
今回重きを置いたのが歪みの細分化です。
今までは歪み量を数値化(0~100)した場合、ハイゲインを100、ミッドゲインを80、ローゲインを60に設定し、それぞれその時の好みでエフェクターを取っ換え引っ換えしてました。
ただこれだとどうしても巧く棲み分けをさせることが難しくなってきたので、今回の細分化でミッドゲインをさらに2段階に分け、ハイゲインを100、ミッドゲイン1を85、ミッドゲイン2を70、ローゲインを40に設定し直しました。
これで、従来のミッドゲインで弾いていたポップ系とバラード系を分けられ、より出したい音をコントロール出来るようになった訳です。
これもG-SYSTEMでチャンネル切り替えが出来るOD-FIVE 2 Xtremeがあってこそ!
本当は更にオーバードライブとクランチを細分化すべく、最近懇意にさせてもらっているStudio GREAMで5150系とフェンダー系の2in1エフェクター(OD-FIVE 2 Xtremeと同様にG-SYSTEMでコントロール出来るタイプ)を作製してもらおうと画策してましたが、ちょいと予算オーバー気味・・・
悩んだんですが、Autergoのフレット打ち換えを最優先させることで、この企画は来年へ持ち越すことにしました。
システムをこれ以上大型化は出来ない分、色んな事を考えて自分なりに最適化させる作業は楽しく仕方ないッス♪