忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

いいねぇ♪

今週はメンバーの都合で金曜日にスタジオに入る事になりました。
また平日ということもあり普段使用しているスタジオだと若干時間的に余裕がないということもあり、今回はスタジオグリームという初めての所に出向きました。

ここはDurandalなんかでお世話になっているビルダーさんが東京から故郷である熊本に帰郷し、念願のスタジオ兼工房を今年4月にオープンされたところなんです。
このことを知ってからいつか挨拶がてらに1度行きたいなと思っていたこともあり、意外と早く願いがかなった形となりました。



実は今回ちょっと楽しみにしていたのが、備え付けのHUGHES&KETTNER TRIAMP。
実際触れたことも無いだけにワクワク感が抑えられませんでした(;´∀`)
だって熊本のスタジオは大概JC120ばっかりだし、あってもMarshall系ばっかなんで、こういうアンプはなかなか試せる機会がないんですよね( ´Д`)=3

まずはアンプのEQをフラットにしてからクリーンの確認、
うわ~!想像していた以上に透き通った透明な音じゃないですか!
実際ここにあるアンプはすべてモディファイを施してあったので、素の音とどれ位違うのかはわかりませんが、
そのまま自分用に一台欲しいと思ってしまうほどのいい音でした。
しかも音に雑味が全くないためにエフェクターの乗りが良いこと良いこと♪
これだけでもずっと弾き続けていたいと思ったほど(*´Д`)

次に新しく導入したMORBID DRIVEの確認。
ジャ~ンと弾いてみると、自宅とは比べ物にならないほど好みの音がアンプから聞こえてくるじゃないですか!
やはり予想していたとおりMORBID DRIVEも大音量で力を発揮するタイプのエフェクターだったようで、小生が思い描いていた音がそっくりそのまま出てくるんだから、アドレナリンが出っぱなし!

興奮状態のままバンド練習が始まり、あっという間に予定の2時間が経過。
やっぱりイイ音で練習できると、自然とテンションが上がって楽しく弾けるね♪
あぁまだ弾きつづけていたいという後ろ髪惹かれる思いと、このままこのTRIAMPをお持ち帰りしたいという衝動を抑えつつ、バンド練習終了。



ホント、MORBID DRIVEとTRIAMPのおかげで、とても楽しい時間を過ごさせてもらいましたよ。
やっぱりイイ音で練習するっていうのは大事なもんだなと、改めて実感した今日この頃でした。

PR

久々!

2月のライブ以来、約3ヶ月ぶりにAutergoを持って行ってのバンド練習。
家でもNF3をならす(鳴らす&慣らす)為にあまり手に取ってなかったんですけど、やっぱり自分に合わせて作ってるだけあって弾きやすい!
音もリアをLollarからBare Knuckle / Rebel Yellに変えた所為もあってか、かなりザクザクで気持ちよく弾けました。

あとシールドをModern ClassicからBrooklynに変えたこともあり、低音がタイトで音も前に前に出て行く印象。
ただ高音域の出方が若干弱くなってしまったけど、ここら辺はアンプ側で調整すれば良いだけだし問題なし。
今まで使用したシールドだとMogami / 2549とEvidence Audio / The Lyric HGを足して2で割った感じかな。
ノイズも素晴らしい程のらず、The Lyric HGと比べても遜色ないものでした。
The Lyric HGはノイズ処理のお陰で取り回しがかなりしづらかったけど、Brooklynはものすごく柔軟性もあり、よりライブ向きだと言えますな。



今回のセットリストはウチらのバンドにしては珍しくハードな曲が続くんで、練習後はかなりヘトヘトでした・・・
曲も半音下げが2曲あり当初は2本で望もうかなとも思ったけど、次は阿久根であるんでなるべく荷物を少なくしようと考え直し、今回は2回ライブを休んでたAutergoに頑張ってもらうことにしました。
アンプも最初はEgnaterを持ちだす予定だったけど、会場にMarshallがあるようなので、今回は見送りました。

既にライブまで1ヶ月もないので、ゲームもそこそこに練習に励まないとな・・・・

CoverEvolution vol.49 

今回は色々と初ものづくしで挑んだライブでした。

初めてメインで使用したPRS NF3を始め、Ovaltone / OD-FIVE 2 XtremeやColossal Cable / Sweet Fatsなど、新しくしたものを使ってのライブだったのでどういう風に鳴ってくれるか心配でした。

しかも本番前日に何を思ったか、クランチをMenatone / Working man's BlueからOD-FIVE 2 Xtremeのブルーチャンネルに変えて、ローゲインに久しぶりにMI AUDIO / CLASSIC DISTORTIONを入れちゃったんですよね(;´∀`)
一応前日練習で最終的なバランスを取ったけど、ぶっちゃけ当たって砕けろの精神で望みました。

結果はほぼ満足いく音でしたね♪
OD-FIVE 2 Xtremeはスタジオで使用していた時よりも音に厚みがでて、弾いてて気持ちいいことこの上なし!
アンプがトランジスタからチューブに変わったというのもあるかも知れないけれど、個人的にはスピーカーが12インチ1発から12インチ4発に変わったことが大きかったと思います。
お陰でOD-FIVE 2 Xtremeの持っている音域を余すことなく再生でき、普段あまり感じることの出来なかった音の厚みが体感できたからね。

あとクランチサウンドもかなり良い感じ( ´∀`)b
OD-FIVE 2 Xtreme単体だとどうしても篭った音にしかならなかったので、色々いじくっていた時に気づいた8khz付近をブーストさせてあげる事で、小生好みのサウンドに見事変化を果たしました。
OD-FIVE 2 Xtremeの本体のPresenceはチャンネル共通だし、こいつを使いこなすにはEQは必要不可欠だなと改めて実感させられました。

Colossal Cable / Sweet FatsもBelden 8424に比べ低音は劣るものの、シールド自体の取り回しやすさや、全体の音域のバランス、ノイズが格段に良くなった印象でした。
でもまだおろしたばっかりなんで、これからじっくりエージングさせて本来の音を楽しみたいです♪


ただ良いことばっかりではなく、悪いところも見受けられました。
それはOD-FIVE 2 XtremeのプリセットでG-SYSTEMのWAHを使った所謂WAH半止めサウンドが、まだまだ設定不足で満足のいく音にはならなかったことです。
なんか逆に抜けが悪くなったように聞こえたんですよね・・・・・・特にミッドゲインでよくWAH半止めサウンドは使うんでこれからの優先的に取り組んで改善させないとダメだな。

次は初めての鹿児島でのライブ。いつも以上にテンパらないようにしなきゃね(; ・`д・´)

Tak Matsumoto Birthday Event @ HardRock Cafe Fukuoka

3/25のライブ会場はな、なんとハードロックカフェ福岡!!
主催者であるワッキーさんとハードロックカフェ福岡の店長さんのご厚意によって実現しました!

普段ライブをやるところではないのでステージはかなりこぢんまりとしたスペース。
その中にキーボード2台、ベースアンプ1台、ギターアンプ2台、ドラムセット、返しのスピーカー3台と詰め込んだから、演奏するスペースが漸く確保出来る程の状態でした。
貸切の時間が限られていることもあって、転換時にはかなり難儀しましたよ・・・



今回はイベントということもあって4バンド中、3バンドで演奏させてもらいました。
しかも自分のバンド以外は他県ということもあり、併せることが出来たのが前日の練習で約1時間ずつのみ。
どうなるかと思ったけれど、逆に直前に練習できたので本番では落ち着いてプレイ出来ました。
特に力を入れて練習していた『JAZZY BULLETS』も巧くハモれたんでよかったぁ〜。
なんか直前まで色々と考えすぎてた部分もあったけれど、アクシデントもなく終われたのがなにより。
また機会があったらセッションしたいな♪

この後は5・6・7月とライブが続きそうなんですが、(一番忙しい時期を迎えたので)まずは2週間程仕事に集中しようと思います(^^;

最終判断

昨日のバンド練習でイベント用の曲を大音量で練習させてもらいました。
やっぱり大音量でやっとかないと家の音量では気づかないこともあるからね。

使用ギターはもちろんNF3。
……ですが、結果として今回は使用することを止める事にしました。
あれだけ今回のライブはNF3で望もうと考えてたんですが、大音量で併せたからこそ見えた数カ所の納得出来ない部分があったからです。

その中でも特に納得出来なかったのはデットポイントの存在(ギターの構造上、デットポイントの存在はしょうがない事で、ほとんどのギターに大なり小なりですが存在してます)。
NF3には2弦11Fにそのデットポイントがあるんですね。運がいいことに?小生はあんまりここの音を伸ばすという曲はやらないんですが、今回一番力を入れている曲にピンポイントで存在してる……orz

家で弾いてた時も気づいてはいたけれど誤魔化せるレベルだと思ってました。
ですが実際は嫌になるくらいハッキリ聞き取れるという……ね( ´Д`)=3

対象方法やデットポイントを改善させる方法は知ってるけど、本番までもうあまり時間がないんで今回はVenetian Redでいくことにしました。

なんかここ一ヶ月紆余曲折したけれど、せっかくのイベントだし悔いは残したくないからね。
NF3に関しては、しっかりとデットポイントなんかを改善させて次回ライブ(5月19日)で使用しようと思います(`・ω・´)

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索