(´ε`;)ウーン…またしても来年2月にあるイベントを店長からムチャぶりされたんですが、如何せん対バンが決まらない・・・・・・
前回含めて過去4回はなんだかんだ言いながらもノルマを達成できてしまってるんで、店長が困ったときにとりあえずウチらに振っとけばいいやっていう雰囲気になってしまってるのがちと恐い((((;゚Д゚))))
今のところ決まっているのはウチら含めて2バンドのみ。
最低あと2バンド欲しいところなんだけど、時期が時期だけに難しいのよね( ´Д`)=3
どんなバンドでもいいから出演してくれる男気のあるバンドはないのかな~?
13日の日曜日。約1ヶ月ぶりに晴天に恵まれた週末に4回目を迎えた【Bro-Gym】。
今年は例年とは違い、九州以外からも愛媛からBB 2、東京から紅蜻蛉という津山で開催されたB'zコピーバンド大会の最優秀バンドとの競演となりました。
トップバッターは紅蜻蛉。メンバーの都合で当日に東京まで帰るメンバーがいる為、いきなりの登場となりました。
ライブは最初からお客さんの心を鷲掴みし流石の一言。福岡の熱いリスナーと一緒にいきなりアクセル全開のライブで2階で見ていた小生まで圧倒させられました!
その後は交代で受付をやったり、出演の準備をしたりと何かと動いていたので他のバンドはほとんど見られず終いでした・・・(´・ω・`)
開始から約3時間が経ち、ようやくウチらの出番。
福岡のライブは4回目になったので大分慣れたつもりだったんですが、やはり4月以来の熱い反応に出だしは飲まれそうになりました(^^;
しかも2曲目で直前に予定していた事が出来なくて、簡単にテンパってしまい頭が真っ白になって間違える始末・・・orz
なんとか直ぐには立て直せたけど、もう少し(大小関係なく)アクシデントへの耐性をつけないとな・・・
その後、一番の山場のギターソロを無難に弾きこなせたというのもあり、最後まで気楽に弾けたのが収穫でした♪
3曲目のROSYでは久しぶりにアームを使ったソロを弾いたんですが、ハッキリ言って練習不足。
特にアーミングから瞬時にレバースイッチをリアからフロントに変える場面でもたついてしまい、次のチョーキングがぐだってしまったのが心残り。他が比較的スムーズにいってただけにもったいなかったな・・・
今回直前に導入したDurandalだったけど予想以上のポテンシャルを発揮してくれました。
アンプは対バンの方からMarshallをお借りしたんですが、若干トレブリーだったものの納得のいく音で大満足♪
前回のライブで音が悪すぎてテンションが落ち込んだ時と比べ、正に雲泥の差!
まあ必死放いてG-SYSTEMや他のエフェクターの設定を変えたことが大きいんだけどね。
その後主催のlush5と大トリのBB 2の演奏。
両バンドとも演奏力もさることながら、リスナーとの連帯感やら表現力が半端なかったッス!
ウチらのバンドに一番足りない部分なので、本当に見所満載で勉強になりました(*^_^*)
大盛況の中、約6時間にもわたるイベントも無事終了。観客動員も前年よりアップしたそうでなにより♪
これに満足することなく、来年2月にあるBe-9でのライブに向けて充電しつつ、よりレベルアップしていかないとな(´ω`)
10/8。久方ぶりの土曜日に行うライブ。
昨夜からのゴタゴタもなんとか解決し、清々しい気持ちで3時にライブハウス入り。
今回は全部で4バンドなんですが、ウチらのバンドを除き他は全て大学生のバンド。
なんか見てるだけで若いなぁと感じてしまった小生は、既にオッさんの領域に足を踏み込んでしまったようで・・・。
ボーカルが仕事で1曲しかリハ出来なかったけれど、まずまずの出来。
その後は本番まで4時間以上空いた上に、V1ではサカナクションのライブがあった為に人が多かったので、楽屋に引きこもりメンバーでホラービデオの鑑賞会をやってました(^^;
9時になりようやくバンドの出番。しかし、ここで問題が・・・・・
今回は直前でEgnaterを使用することにした為、大音量で試していなかったせいで、もの凄く音がブーミー且つスピーカーが破れたような音になってるではないですか。
演奏中になんとか改善させようと色々とアンプを弄くってましたが、結局最後まで治らず終い。しかもそれが気になったお陰で演奏も心ここにあらず状態で散々な結果に終わってしまいました。
こんなことで取り乱すなんてまだまだ精進が足りない証拠。わざわざ見に来ていただいた方に大変申し訳なく思ってます。
その後色々と検証してみた結果、どうやらG・SYSTEM内部で入力オーバーを起こしていたみたいなんです。
特にBLACK MAGIC導入後、エフェクトボードを組み直している時に簡単にバランスを取ったのが原因。
よく思い出してみると、最近は以前に比べてエフェクターの出力を無意識に高く設定しすぎてたみたい(- -;)
で、アンプに入力される音が高すぎてアンプ内部でも音が処理しきれず、結果潰れたようなブーミーな音になってしまったようです。
実際、クリーンやクランチは歪みに比べ出音が大きく出てまったく潰れてなかったしね。思い出してみるとボリュームペダルで絞った時は歪みもちゃんと鳴ってたな。
早速帰宅後、設定を弄くりエフェクトボードの出力を大幅に低減させました。
なんかあまりにも初歩的すぎるミスで情けないです。ライブ中はずっとEgnaterのせいだと勘ぐってただけにお恥ずかしい。
今度から突発的に使用するんじゃなくて、キチンと念入りに準備しないとなと強く思った今日この頃です。
8日は2週間ぶり、且つ本番前最後のスタジオ練習でした。
まずこの前記述したようにギター毎にケーブルを使い分ける作戦を実行すべく、早速Evidence Audio / The Lyric HGをSM-Y2Dに差しこみ、音出しチェックをしているとやけにノイズが・・・・・。
そう、見事断線していたことをど忘れしておりましたorz
最初は騙し騙し使用しようかな?とも考えましたが思いの外ノイズが酷すぎたので断念し、Belden / 8424にスイッチ。
何とか事なきを得ることが出来ました。試すのが本番前でよかったわぁ( ´Д`)=3
肝心の出音なんですが、Colossal Cable / Modern Classicと違いパワフルで低音より(8412より派手じゃないけど)なのが今回のセットリストにマッチしている印象を受けました。
(ただこれでケーブル熱が再燃しつつあるんですよね。今はネット検索では良いと思っているケーブルはどこもかしこも売り切れだったりするんで、時期を見て新たなケーブルを購入するつもりでおります´∀`*ゞ)
しかし、今回の練習は散々たるものに・・・・
というのも各メンバー(もちろん小生も含む)いつもでは考えられないミスを連発し、かなり不完全燃焼な形で練習を終えてしまいました(´ε`;)ウーン…
ただ今回は本番まで1週間開いている(いつもなら翌日本番)というのと、最後の練習で出来が良すぎると本番にグタグタになる傾向があるんで、逆に良かったかな?と独り無理やりポジティブな考え方をしています(;´∀`)
かなり不安点が浮き彫りになったので、本番まで重点的に練習してやんよ!!!ヽ(`Д´)ノ
ただ一応収穫もあったんですよ。
もちろんその収穫というのは先日導入したばかりのCrazy Tube Circuits / BLACK MAGIC。
スタジオのMarshallコンボで鳴らしたんですが、抜け・張りとも抜群!
若干GAINとBASSを弄くったものの、予想通りの出音に小躍りしたい気分でした♪
やっぱりノイズが少ないっていうのは、弾いていてかなり精神的にも楽になるわぁ(´Д`)
これだったらBLACK MAGICはG・SYSTEM内蔵のノイズフィルターで十分だし、ノイズが多いSUPER SPOLTにiSP / DECIMATOR PEDALを噛まそうかなとも思ったりなんかりして。
11月にある福岡でのライブに出場するバンドに対して、9月23日に福岡ハードロックカフェから正式にオファーがありました!
どうやら稲葉さんの誕生日に併せてB'zコピーバンドで演奏して欲しいとの事。
ですが、その日はちょうどどうしても外せない用事が入っており、Gather Wayの出演は断念。
その後他のバンドもどうしても都合があわないメンバーが続出し、結果出演するバンドの数も揃わず、今回のオファー自体オジャンになりました( ´Д`)=3
ライブまであと1ヶ月もないんでしょうがないと言えばしょうがないんですが、ちともったいなかったような......(;・∀・)
まあ縁があればまた呼んでいただけると思うので、差し当たって11月のライブに向けてがまだしますばい!!