忍者ブログ

単眼的ギタリスト

網膜剥離で右目がほとんど見えなく、且つ何事にも単眼的思考に陥ってしまいやすい管理人のブログ

R219 vol.4 -Loving B’z night-

今年1発めのライブを、初上陸の人吉で終えてきました!

直前で演出を変更したり、バンドでの練習不足の感もあったけど、なんとか当日の朝一でスタジオに入りゲネプロをすることで、なんとか不安を蹴散らすことに成功。
意気揚々と人吉に向かいました。

会場であるライムストーンはレンタル会場でしたので、音響設備や機材一式はすべて持ち込みセッティングという運びでしたが、出演者一同で作業し、2時間で完了。
われわれがトップでリハをしながら、音の出方やステージの最終チェックをしつつ、開演1時間前にはすべて準備を終えました。


今回は直前にシステムの設定(特にA3GPⅡ)を大幅に変更して望んだので、うまくいい音になるか心配でしたが、朝一でスタジオに入った時に細かい調整が出来たのでいい感じの鳴ってくれました。
ここのところパッチの踏み間違えが多かったんですが、今回はほぼミス無しで乗りきれてホッとしてます。
ギターも久しぶりにNF3を持ち込んだけど調整の段階でいい感触を掴んでいたので自信はありましたが、予想通りのいい音♪
今回のセットリストはブルースからHR/HMまで幅広くなってしまったけど、NF3だけで対応出来たし、PRSのポテンシャルは高さを改めて実感させられました。
でもフロントの調整は今後の課題だな・・・


なんとか無事にライブも終わりこのまま一息つきたいところですが、2週間後に今度は主催イベントが控えているので、このまま気を緩めず練習しないとな。


PR

調整をする

昨夜はちょっと気になったことがありエフェクトボードの調整をやっていたんですが、あっという間の2時間でした。

最初は都合で予定していたギターのピックアップ交換等ができなくなったので、それをカバーするべく細かいギターの調整をやっていたんですが、それを確かめている内に気になる部分が出てきて、そこからずっとボード内を弄っておりました。

いつもはGREEN~TMG辺りのサウンドやELEVENのサウンドをその時の好みで行ったり来たりしていたんですが、今回は思い切って最近のC'mon~ENDLESS SUMMER辺りのサウンドを狙ってみることに。



まずは昨年Mステに出演したときに演奏した裸足の女神~ultar soulのサウンドを狙ってBrown Featherのパッチを設定しなおし、ある程度妥協がいったところで今度はENDLESS SUMMERで演奏したギリギリchopのサウンドに近づけるべくOD-FIVE 2 Xtremeのブルーチャンネルの設定変更。

ですがなかなか上手くコレだ!と思えるサウンドに近づけない・・・orz
で、試行錯誤すること30分。ふと、エフェクトボードに取り付け後ほとんど設定を変えてないA3GPⅡの存在を思い出し、歪みで音をある程度固めた後はプリアンプ部分で好みのサウンドになるように設定することにしました。
元々プリアンプはなるべくフラットな音を目指して設定していた部分もあったんですが、そういう凝り固まった固定概念を一度払拭し、積極的に弄ってみようと思いついたわけです。

これが今回は大当たり!
特にBASSやCROSSを積極的に動かすことで30分ほど弄ってもいい感触がなかったOD-FIVE 2 Xtremeがおっ!と思えるサウンドに変化させることに成功しました!
これを元手にライブ映像を流しながら微調整し、ようやくコレだ!と思えるサウンドが出来上がりました。
それと、今回はG-SYSTEMのEQも積極的に活用したのも功を奏したかな。

後はこのパッチを基準にBrown FeatherやSL Driveのパッチを修正しなおし、ようやく作業は終了。
ついでにSP Compressorのお陰でCompressorの良さに目覚め、主に歪みパッチで活用させてあります♪ あぁ、このままCompressorフェチになりそうだ・・・(*´Д`)ハァハァ


今日も朝から出社前に一度確かめてちょっと弄くりはしたものの、かなり満足のいくサウンドが出来上がりました。
後は大音量でバンドと併せてみないことにはわかりませんが、この後の細かい調整はA3GPⅡの調整だけで済みそうです。

これで3ヶ月連続ライブを乗り切るぞ!

合同練習

6月29日にちょっと企画を行いました。
それは7月27日にある人吉ライブに出演するバンドを呼んで、いつも使用している広々としたスタジオで合同練習をするというもの。

本来ならばこういったことは必要ないんでしょうが、如何せん前回ライブ(昨年11月)から間隔が開きすぎたせいで、人前で演奏するときに無駄に緊張してしまわないようにしようという目論見というか安直な発想から思いつきました。



3時間ほどスタジオを取り、半々でそれぞれ演奏する予定の曲を練習と言うか披露したわけですが、やっぱり人前で弾くというのは想像以上にプレッシャーを感じるもので、予定曲を弾き終わった後はいつも以上にクタクタでした・・・。
演奏の方も案の定納得のいくものではなかったんですが、色々と実りのあるものになりました。

それとやはり対バンの方の演奏を間近で見られるというのは、良い意味で刺激になるし勉強にもなりますね。
他の方の演奏を見ていると、あーいう風に弾こうかな?とかここはこういう弾き方をした方がいいなと色んな発見が出来ます。
まあライブ当日でも見れるんだけど、その時はほとんどそういう事を感じるほど余裕はないんですよ・・・

練習後は疲労感が半端無く、その日は9時に床についてしまいました。
中々有意義な時間を過ごせた練習だったので、今後も半年に一回ペースでやれたらな♪

続々と

今年は小生の病気の原因究明の為に前半はライブを入れないようにしていたため、なかなか次回の予定が入らずにおりました・・・。

そんな中、最近お世話になっている人吉のB'zコピーバンドがイベントをやろうとお声をかけていただき、7月下旬に久しぶりにライブをやることが決定!
しかし前回ライブが前年の11月。それから約8ヶ月間のブランクがあるので、そのままステージに立つのが不安だったため、6月末にライブ出演バンドを集め、合同練習を持ちかけました。

やっぱり人前で演奏するってことは、いつも以上に見えないプレッシャーが伸し掛かるので、いいプレステージになるかな?と思っております。

そうやって予定を進めていると、久しぶりに街中でライブハウスの店長とバッタリ。
挨拶がてら世間話をしていると、何回か小生の電話にオファーを入れていたが何故だかつながらなかったとのこと。
うーん、、、別に着信拒否をしたり番号変更したりしてないのにオカシイな?と思いつつも、話は進み、8月の1週か2週にライブをやれとオファーを頂きました!


なんか今年はなかなか活動予定が立たなかったけれど、1度動き出すとバタバタっと決まっていくなぁ・・・。
ようやく予定も決まったし、これからバンド10周年活動に気合を入れられそうです。

気がつけば日本製エフェクターが・・・



現在のエフェクトシステムです。
作り出した当初はほとんど外国製品ばっかりだったのに、気がつけば打って変わってほとんどが日本製品ばっかりになってました。

BOSSは言わずもがなですが、ここ最近はOvaltoneに始まり、Providence、ALBIT、One Control、320designと日本にも良いメーカーが沢山あるので、好みを収集していたらこうなりました(^_^;)

別に日本製に限定して購入してるわけではないんで今後どう変化するかわかりませんが、日本製の底力を感じている今日このごろです。

Copyright © 単眼的ギタリスト : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/19 @世阿弥]
[06/18 Jm]
[06/18 @世阿弥]
[06/16 Jm]
[06/16 Jm]

プロフィール

HN:
世阿弥
性別:
男性
職業:
印判業
趣味:
ギター関連
自己紹介:
音楽と本をこよなく愛する3児の父親

ブログ内検索