イベント本番まで後1週間の9日に、2週間ぶりのスタジオ練習。
久しぶりに3時間とったので、まず最初にセットリストをざっと通し練習。その後1時間程かけてアンコールの曲なんかを一頻り練習した後、ラスト1時間で録音しながら今回初のゲネプロ。
色々と繋ぎの部分で抗した方がいいなみたいな点はちょっとはあったけど、まずまず予想通りにいって満足でした。
現時点でMCなんかを入れなくて48分程度の内容。大体MC込みで1時間を予定してるんでほぼ予定通りに納まりそうでホッと一安心。
ただはやり3時間練習はハードやね。特に夏場は暑苦しく、メンバー全員練習後バテバテでした(^^;
16日の前日練習は神奈川からコーラスも戻ってきて、久しぶりのフルメンバーで練習。
ここでビシッと決めて気持ちよく本番に望みたいね。
それと話は変わり、前回急遽設定を変更したB-CUSTOM SUPER SPORTも納得のいくCalifornia Soundで満足でした♪
ただ、今回気付いたことはB-CUSTOM SUPER SPORTはトランジスタよりも断然チューブの方が相性良いって事。まあトランジスタでも部屋で弾くくらいの小音量なら問題ないんですが、バンドで弾くくらいの音量になると途端に音が硬くなりすぎる印象ですね。この所スタジオを変更して練習してたのでチューブアンプを使用する機会が多かったので、違いが謙虚にわかるようになってました。
でもまあ本番はライブハウス据え置きのJCM2000でやるし、チューブアンプがない所でもEgnater Rebel-20を持ち出せば良いだけだし然したる問題はないかな?
ってなわけで、今週一週間はラストスパートで細かい修正と音源を聞き込んで、悪い部分を全て矯正してやんぞ〜!!
25日の練習は本番まで大分近くなってきたので、段々と仕上げていく段階に推移しました。
これまでは曲の全体的に悪い部分が多かったんですが、ココに来て漸くポイントポイントでの確認で済むようになってきました。
今の出来で約70%ってところかな?
後は100%は無理にしても、常時85-90%で演奏できるように頑張らないとね(^_-)
それはそうと今回主催のイベントなのに、全くアンコールのことを考えてませんでした(^^;
絶対にアンコールがかかるとは思わないけど、やはり不測の事態にだけは即座に対応出来るようにしとかないといけないってことで練習後に急遽30分程話し合って1曲ひねり出す事ができました。現メンバー構成になってまだ6ヶ月なんで、いきなりもう1曲!と言われるとレパートリーがないから対応できないしね。でも本番まであと3週間しかないんだよなぁ....
まあ曲自体は3、4年前くらいまでやってたやつなので、全くの新譜じゃないことが唯一の救いかな?
しかも今度の練習(7/2)は福岡に繰り出しての合同練習なので、実質まともに練習できるのは次の7/9になりそう。
一応3時間は確保したけど、まだゲネプロもやってない状態なんで、新たな不安を作らないようにしっかりと自宅で練習してこないとね!
あと現在のエフェクトボードはこのようになってます。
ほぼ理想的な音が出せるので満足してるんですが、不満点を強いて出すとすればSUPER SPORTのノイズくらいかな?
それにしても通常レベルでは問題にならない程度なんですが、ココ最近、かなりノイズに関してはシビアになってるんでちょいちょい気になるところ。
本当はiSPをもう一個導入したいくらいなんだけど、そうするともうボードに納まりきれなくなるから我慢しないとね・・・
あとココに来てどんなアンプでも即座に自分の音が出せる自信が付いてきました!
現システムならトランジスタやチューブどっちでもござれって感じだね。
ただそうなってくるとEgnater Rebel-20をわざわざ持ち出さなくても良くなったと言う訳で、Rebel-20の出番がかなり減ってしまってます。最近は自宅でも偶にしか使ってないし、8月のダイニング・バーでのライブは久々持ち出そうかな?
先日対バンしたThe Noiseさんからの依頼で急遽8/17にもライブする事が決定しました。
場所は【ぺいあのPLUS'】というダイニングバーで小規模なライブが出来るスペースが設けてあるお店です。
昨夜はメンバーと夜9時に待ち合わせして下見がてらにぺいあのPLUS'に行ってきました。
雑居ビルの4Fにあるその店内は落ち着いた雰囲気で壁には沢山のエレキギターやアコギ、ベースが飾ってあって如何にも音楽好きが好みそうなスペースでした。
到着したのが9時30分だったこともあり既に1番目のライブが終盤に差し掛かったところ。
テーブル席に落ち着きじっくりとステージを観察したんですが、思いの外奥行きがあって大人数でも楽に演奏できそうでした。ただスペース上ドラムが上手の端に固定されてたり、ベースアンプがステージの中央に配置してあったりとプレイするには多少不慣れな面が出て来そう・・・
ただ昨夜出演した4組のバンドはそんなことを全く気にせずプレイしていたので、思った以上に影響は無いようでホッとしました。
結局全ての演奏が終わったのが日付が変わったくらいで、後半は不覚にも睡魔との戦いになってしまいましたが、じっくりと店内の雰囲気等を味わえたので良しとしましょう(^^;
Gather Wayとして初めてライブした時もこういう雰囲気の店だったなぁと6年前はしみじみ懐かしく感じながら帰宅の途につきました。
イベント的にはロックナイトというものだったけど、ウチらが出演するときはブルース系を多めに演奏しようかな?(´ω`)
12日のライブ当日。それはそれはもの凄い雨でした。
どのくらい凄いかというと車のワイパーをMAXにしても全く追い付かないほど。新幹線や在来線の運休や高速道路の至る箇所で通行止めがあり、市内では色んな場所が冠水し、とうとう昼頃には熊本市内に避難勧告が発令されました。
そんな中、4月以来のライブに挑んだわけですが、まず大変だったのが機材搬入。ただでさえクソ重いG-SYSTEMのエフェクトボードにギターや服の着替えなんかを運ぶんですが、この大雨の中傘を差してある程度の距離を歩くこともままならない状況だったので難儀しました・・・・・・・。
結局会場に運び終えた時には服やズボンはびしょびしょでした(^^;
実にBe-9では8ヶ月ぶり。しかも今回の会場であるV1に至っては1年ぶりとあって色々と新鮮な気持ちで臨むことが出来ました。
ただこの大雨だったので入場者数は気になっていたんですが、予想を遙かに超える沢山の方々に来ていただき、とても有難かったです。
しかもよく考えてみれば熊本自体でライブやるのも8ヶ月ぶりだったので、観客の反応が怖かったんですが、みんな暖かく、そして楽しくライブを楽しんでいたのがステージの上からも見てたんでうれしかったぁ〜。
なんとか無事に終えることができホッとしてます。
いつもだったら一息入れる所なんですが、既に次回主催イベントが1ヶ月後に迫ってるんで、また気合いを入れ直して練習に励まなければ!!
最後に、今年に入りなかなかライブが決まらなかった中、主催者のユッキーさんにはいつもお世話になりっぱなしで頭が上がらないッスm(_ _)m
メンバー一同、感謝感激雨あられでございます。また機会があれば対バンよろしくお願いします。
7月のイベントのことで頭が一杯で、気が付いたら明日ライブがあったのをすっかり忘れておりました(;´∀`)
まだ練習では一回もセットリストを通してやってないので、今日のスタジオできっちりゲネプロをして明日に望みたいと切に思っております。
しかし今日の大雨が明日まで引きずらなきゃいいけど・・・・・機材搬入が億劫やわぁ( ´Д`)=3